書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
2月18日(土)午後2時ごろより六地蔵イトーヨーカドーにてファイナルコンサートへの参加内定。ウクレレとフラで数曲の予定。閉店の場での演奏ですから「最初で最後の演奏」です。フラメンバーとも相談、演奏曲を選ぶことに。緊張の中にも楽しく演奏を目指す!! |
火曜日の練習、昼からの欠席多く午前で終了。「風」と「遠い世界」は今月予備曲としているが2月の演奏曲として打ち合わせ。明日は小倉デイでの演奏のため「新雪」や「ペチカ」「雪の降る町を」など確認。よく聞きなれた曲でも楽譜を見ると違っていたり、簡単な曲が意外に難しかったり奥が深い。 |
昨年ウクレレ始めた友人宅にお伺い。近くのイオン桂川の島村楽器でLow-Gを購入し交換。ソロ弾きなので彼も納得。ネットで演奏を見て勉強中。私の経験や練習法など紹介、ウクレレ談義、健康、家族との話題とアッと言う間に夕刻。 それにしても歩道橋にエレベータ設置に驚き!! |
14日エコハウス設計者の講演を受講。日本の省エネは1部屋ごとの冷暖房についてエアコン、床暖など工夫してきました。講師(堺の茅原氏)は超高断熱、高気密、太陽光発電、などとともにトリプルガラスを2重で(6枚ガラス)でエアコンに頼らない夏、春秋はしっかり太陽の光を入れる工夫などヨーロッパ並みの断熱が必要と。建築費は相当増加します。窓から70%の室温が逃げてしまうのでせめて2重窓、ペアガラスにしたいものです。 |
1月13日朝8時30分松尾教室「アロハワイキキブリーズ」の使用申込に 城陽センターへ。1ヶ月前に申込み、生徒が順番に出掛けることになってます。同じ日、同じ教室の申込あり相手の方に譲って頂き役目は無事果たす。 相手の方は第4月曜も同様なのが気がかり。メレマカナの場合、宇治の集会所は3ヶ月分申込するので助かってます。教室の確保は大変! |
9日城陽コミセンにて松尾教室本年最初のレッスン。「1月1日」の年の初めの・・・を演奏、でスタート。あと昨年からの曲を一通り演奏、歌う。 休憩時先生よりドリンクのお年玉?全員頂く。High-Gのアルペジオがスムースに出来ず、F,Dm,Amは左手も押えられず先が思いやられる。 |
◀▶ |