書き込み数は3件です。 | ◀▶ |
義母の初盆で6年ぶりに珠数回しに加えて頂した。寺の本堂に20名ほどが輪になり、中央にお坊さん2人の読経で始まり、その後、珠数回しに移る。この1年の間に亡くなられた檀家6家族の幼児から大人までが円座で大きな珠数を順送りして房のある個所で各人額につけ、故人を偲ぶお盆の行事です。私の子供の頃の記憶にない行事ですが義父の初盆で初めて知った行事です。4月に96歳で亡くなった義母との出会い、感謝、思い出が交錯します。珠数回しが終了すると近くの盆踊り会場へ移動、ここでも和尚さんの読経で「ハモハ踊り」が始まる。京都市の無形文化財指定で伝統ある踊 … [続きを読む] |
今年初めて参加したラジオ体操7日(月)雨で中止なった以外は皆勤。4分ほどの体操のため6時30分起床も実行、子どもたち50人ほどで、こちらも元気が頂けます。奥広野あたりでは野犬事件でラジオ体操中止のところも。無事終了し子どもたちには19日の夏祭りで表彰行事が予定されています。勿論大人にはありません。 |
宇治市植物園のたそがれコンサートに出演。昨年に続き松尾先生の教室の生徒15名と先生の「アロハワイキキブリーズ」のメンバーとして2回目。21年続くコンサートで毎年観客席で聞き手でした。「花の広場 水上ステージ」を夢みていました。昨年は無我夢中で演奏、楽譜に専念していました。オープニングの「アロハウクレレ」「フラオマキー」「白いブランコ」「ヘアロハノホノルル」 エンディングは「ハワイアロハ&アロハオエ」の5曲。意識して顔を上げて演奏、歌うこと、歌詞の暗譜に挑戦を回りにも宣言するも頭に入らず。チラリチラリ楽譜を見る始末。右手のストロー … [続きを読む] |
◀▶ |