1,337万kW/1,664万kW (10/12 15:20)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=1104409
2014年04月11日(金) 
本日の報道ステーションで報じられていましたがエイプリルフールではなく日本の
「憲法9条」が今秋のノーベル平和賞候補にノミネートされたと報じられました。
勿論憲法そのものがノーベル賞の受賞対象にはならないので、受賞対象者は「日本
国民」となるとのことです。

この案件申請の発端は一主婦の提唱とのこと。(海外生活の折、その国はほとんどの
人は読み書きも満足でないことを知り、日本に帰って改めて日本人は全員が読み書き
出来ることに驚きを感じ、それは憲法9条を日本人が守り続けてきたことによると思い
このことを世界に発信したいと思い立ったという。)

ノミネートされた案件は他にもいくつかあるらしいので、決定になるかどうかは審査の
結果によりますが、これが決定となるとどういうことになるのでしょう?
授賞式には安倍首相がいくというブラックジョークが実現するのでしょうか?

閲覧数1,737 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/04/11 23:37
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/04/12 15:28
    こはたノたかしさん

    報道ステーションでこの話を知って、「まさか・・・」と思いましたが、ノミネート
    は本当のようですね。

    「戦後レジームからの脱却」とか与党は勿論野党も改憲派がだんだん幅を利かせ
    いわゆる護憲派と言われる勢力はだんだん少なくなってきているようです。

    今後の政府筋の発信の仕方、マスコミ報道の在り方が注目されます。
    次項有
  • 2014/04/12 15:16
    コッチさん

    真正面からの憲法改正論議はこのところ少しトーンダウンしてきているような気が
    するのは気のせいでしょうか。
    この話が関係しているかどうか別として、集団的自衛権を憲法解釈で容認しようと
    する動きが本格化しています。

    ノーベル賞は10月に決定されますので、それまでの政府の憲法問題への発信の
    仕方が注目されます。と同時にマスコミがこの話をどのように伝えるか(政府筋
    からどのように報道制御されるか)も興味深いところです。
    次項有
  • 2014/04/12 10:45
    私も『報道・・・』見ていました。父が5昼夜太平洋に投げ出された息子としてうれしいですが、、安倍さんの話に思わず・・。
    次項有
  • 2014/04/12 09:54
    コッチさん
       なるほど、それで現政府は憲法改正よりは憲法解釈で逃げようとしているのかも知れませんね。受賞対象が消える?

       既に佐藤栄作元首相がノーベル平和賞を授与されるというブラックジョークがありましたね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
テッシーさん
[一言]
四国88か所お遍路4回終了、西国33か所2回終了。
■この日はどんな日
ほかの[ 04月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み