1,183万kW/1,764万kW (09/27 01:05)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=1121868
2014年07月20日(日) 





伏見稲荷の宵宮祭へ行ってきました。

アニメ 「いなり、こんこん、恋いろは」放映後、初の本宮祭とあって、

例年にない人出でした。



 たくさんの風鈴が涼を呼びます。

 伏見いなり(右)と丹波橋紅司(左)の奇跡のツーショットだそうです。

 お土産も恋いろは一色に。伝統のちりめん山椒まで!?

 アニメに登場した「おもかる石」には行列ができていました。

 千本鳥居に提灯がともり、これからが宵宮祭の魅せ場です。

 でも多くの参拝客は石段でへたっていました。

 日が暮れる頃、ヒグラシとカエルの声が山を包みます。



 



アニメの影響はすごいですね。そういえば、何年か前、木幡の京都アニメがつくった「けいおん!」の“聖地”めぐりが流行りましたね。

京アニさん、こんどは宇治橋通り商店街あたりをメインにお願いします。


閲覧数1,260 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/07/20 11:41
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/07/22 18:39
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    わさびさん

    近ごろのアニメは現実の風景を忠実に再現しているものがけっこうあって、観光に一役買っているようですよ。「いなりこんこん~」は私も見ていませんが、場面ごとに実際の写真と並べて“ロケ地”を検証しているファンのサイトもありました。

    「けいおん!」のときは木幡駅前や許波多神社が舞台となって、聖地巡りが流行りました。

    「いなりこんこん~」や森見登美彦が原作の「有頂天家族」は京都市も一枚かんでいて、観光に利用しているようです。

    アニメ一色になったらイヤですが、若い人たちに宇治の良さを伝えられるツールの1つには違いないと思います。実写のドラマもいいですね。主演はやっぱり、船越 英一郎でしょうか(笑)。
    次項有
  • 2014/07/22 16:55
    わさびさん
    >宇治橋通り商店街あたりをメイン

    ロミオとジュリエット的な商売敵の跡取り同士のラブコメなんて
    古いでしょうか(笑)

    多くのお客さんに来ていただきたいのですが、アニメ一色になって
    なんだか雰囲気まで変わってしまいそうで、宇治大好きっ人としては複雑です。

    NHKの大河で、宇治橋通り商店街あたりを~
    源氏物語、平等院よりももっと強力で・・・福猫?!

    いなり、こんこん~は、
    観ていないのですが、ちょこっと場所を”宇治橋通り商店街あたり”にも
    遠征していただくのはどうでしょう?

    (写真の夜の灯りがきれいです)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み