1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1125317
2014年08月09日(土) 

「京の七夕」で京友禅の制作体験をしてきました。

型染でテーブルセンターをつくりました。…つまり、ステンシルです。



 



4種類の見本から好きなものを選びます。

型板はビニールを混ぜた特殊な紙だそうです。



 



完成! 



今回は、体験する側の気持ちがよくわかりました。

色は指定されていて、自由な色が使えなかったのは残念。

放ったらかしにされるのはイヤですが、べったり手取り足取りされるのもしんどいですね。





京の七夕」は8月11日(月)まで。



 



京友禅の体験は堀川会場の京都国際ホテル地下で毎日開かれています。

体験は無料で、できた作品は持ち帰ることができます。


閲覧数1,755 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/08/09 14:51
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/09 15:26
    そうそう、渋紙の型でやったはるのを見た覚えがあります。



    次項有
  • 2014/08/09 16:20
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    エゴコロさん

    伊勢型紙などの高級なものは柿渋の紙ですね。
    今回体験させてもらったところで「柿渋ですか?」と尋ねたら、
    「これはビニールを混ぜた紙です」との答えでした。
    2~3mmの厚みがあり、しっとりやわらかい感触でした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み