1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1133947
2014年10月06日(月) 





伏見、御香宮の門前に最近建てられた案内看板。



「酒は呑め呑め 呑むならば~」の黒田節(黒田武士)が伏見で生まれたことを記したものです。



黒田家家臣の母里太兵衛(友信)が福島正則の伏見屋敷を訪れた際、大盃を呑み干せたなら好きなものを褒美にやろうとけしかけられ、正則が秀吉から拝領した自慢の槍を呑み取ったというエピソード。



数年前から、石碑を建てるべきだと考えていた私には嬉しいんですが、ちょっと引っかかるのは、場所が違うということなんです。



福島正則の伏見屋敷があった場所には、現在も桃山福島太夫北町・西町・南町という町名が残っています。御香宮から北へ500mほどの場所になります。



まあ、人通りが多いということで、御香宮門前に建てたのでしょうが、文面に町名のことも書いてほしかったと思います。



ついでに、 黒田家の伏見屋敷跡も、何とかしてほしいです。


閲覧数1,389 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/10/06 10:43
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/10/06 10:57
    わさびさん
    福島正則は、NHKで今放送中の「もこみちさん」が演じていらっしゃいますね♪
    次項有
  • 2014/10/06 18:18
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    わさびさん

    もこみちさんは、福島正則ではなく母里太兵衛のほうですよ。

    母里太兵衛には武骨なイメージをいだいていたので、配役を聞いたときは結びつかない感じがしましたが、今ではしっくりいってます。

    そういえば、黒田官兵衛も、坂口安吾の小説では、頭の大きなかっこ悪い男として描かれています。岡田クンではかっこよすぎる気がします。
    次項有
  • 2014/10/06 18:30
    わさびさん
    あっ、そうでした!

    岡田さんは、かっこいいですね。
    演技でも惹きつけられていますが~やっぱりイケメンだからかしら(笑)
    次項有
  • 2014/10/06 20:40
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    ひらパー兄さんのオチャメぶりとのギャップが…(笑)。
    次項有
  • 2014/10/06 23:43
     槍を取ったのは聞いていましたが、伏見の出来事だったんですか。

     T-ZOOさんに伏見のことをたくさん教えてもらうので、最近は伏見は中世の飛鳥なのだという気がしています。

     スカパー兄さんはやはりブラックマヨネーズでは。
    次項有
  • 2014/10/07 00:14
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    宇治キリさん

    スカパーではなくてひらパーですが、岡田クンになってから客が増えたそうですよ。極めつけは「目隠しライド」。新しいアトラクションをつくるお金がない中での苦肉の策だそうですが、目隠しをつけると岡田クンの顔になるというのがうけてるようです。

    私は伏見が京都市に編入されたのは間違いだったと思っています。久御山みたいに意地を張り通したら良かった。というのも、京都市は公家文化、伏見は武家文化とカラーが大きく違います。現代の人の気質も違うように思えます。京都市の人口の2割ですからね。税金目当てとしか考えられません。にもかかわらず、京都市の恩恵が少ないのも事実。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み