1,320万kW/2,233万kW (09/26 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=169151
2007年07月30日(月) 
昨日の夕方8時45分頃神奈川南部を雷と
豪雨が襲う。

鶴が台団地の夏祭りに雨ポツポツの中参加。
市役所で投票後、歩いて15分で到着。
雨一時やや激しいも午後5時頃には止み、ライブ
を聴きながら生ビール(大分県人会ブース)と
焼き鳥(少年サッカーチーム)を楽しむ。

その後、鶴が台団地に近い焼肉屋へ。
食事も終わり帰り支度をした途端に豪雨と雷に逢う。
お店の人が納まるまでユックリしてというので、外
の様子を見ながら待機。

その間ドンドンと道路が冠水。ボンボリからは大量の水
が垂れてくる。
ドリンクの空箱がスーと流れて、その後は赤いコーンが
5個も流れて行く。看板も流れて行き、水は20cm
以上の高さとなりドンドン団地側に流れて行く。
スクーターは走れなくなり押して通る。
午後9時10分頃が雨も冠水もピーク。
雨上がり、センターラインが見えて道路冠水が数cmとなり
9時25分帰路に着く。我が家には9時40分到着。
雨は9時57分止み、最後のゴロゴロ音は午後10時3分。

伊勢原市と藤沢市では夕方から午後10時までの降水量は71mm。
この辺りでは大雨でした。床下冠水は3戸で済む。

さて、本日。
大雨洪水警報が神奈川県全域に朝9時には出る。
静岡県では午前8時頃集中豪雨で新幹線も1時間ほど止まる。

神奈川県の茅ヶ崎は午前10時20分から雷音が聞こえ始めて
10時35分我が家の北側数百mに見事な落雷が見える。
カギ形に地上へ落ちた。10時51分土砂降り(葉山でも同様)
11時前突風と雷音続く。東海道線は落雷で不通となる。
小田急は秦野・小田原間は落雷で不通(午後1時を目途に復旧)
11時8分真っ暗の空。

しかし昨夜ほどの雨量は、現在茅ヶ崎にはありません。
午後も雨は降り続く予報。台風5号は昨日発生。
まだまだ本格的夏が来ない湘南です。

昨日の神奈川高校野球(硬式)決勝は9回まで互角。
凄い点の取り合い。
結果は30年間の勝利無しに東海大相模が終わる。
最後の最後に昨年秋の強い桐光が戻る。
甲子園では期待出来る戦力。他県の方も御注目を!

画像:見事な落雷(今朝はこのタイプ)


閲覧数1,159 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/07/30 11:26
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/07/30 13:38
    Iさん
    娘婿が9時過ぎの新幹線で東京へ行ったのですが、東京着が大分遅れそうです。

    京都の決勝戦は、右中間のなんでもない飛球をお見合いして、1点献上。
    京都すばる高校(公立)の悲願は達成できませんでした。
    次項有
  • 2007/07/31 09:17
    昨日は1時間半ほど静岡で新幹線が止まり、その後
    湘南などで11時半迄は雷ドンドンでまた一時停止
    でした。まんの悪い時間帯でご苦労様でした。

    この24時間は雨の少ない湘南では画期的?な雷と
    豪雨。例年はグッタリの植物群が春の様に元気です。

    公立も所々で強豪を破り甲子園への報道がある。
    京都は残念でしたね。

    東海大相模のように、何故か夏だけは勝てない。
    それも30年間とは。やれやれ気の毒。
    昨年は娘の先輩も2位で行けず(春の選抜には出れた)。

    今年の代表:桐光の主将はカミサンが昔美術を教えた
    中学(湘南海岸の湘洋中学)出身。
    身びいきが出来る?のが少し嬉しい。

    そういえば、東海大相模は30年前当時は10年で
    7回優勝して甲子園に出ていました。
    当時は他の強豪校が悔しい想いをした。その悔しい
    想いが現在重い扉になっているのかな。
    うらめしや~の世界で夏の話題に相応しい。

    今年の敗因は、投手交代の失敗・・二人を上手く使えないと神奈川の頂点には立てない。
    桐光はそれが出来た。東海大は一人にコダワル。

    知恵と感と運が最後のコールまで続くか?
    勝負のアヤは長い間スポーツをしていますが未だに
    判らない。・・・だから止められないのでしょう。

    人生も同じですね。我が野球チームも数年前に23歳
    で自殺した青年がいたが、このことを伝えられなかったのが悔いで残ります。彼は鎌倉学園の球児(2塁)
    でした。慶応の後輩ですが野球は続けず、
    続けていたら違う選択をしたかも。

    高校球児達には野球とスポーツは続けて欲しいと願う
    ばかり。今迄とブレを少なく大人になっていってほしい。
    次項有
  • 2007/07/31 09:25
    園部町のるり渓も深夜に雷がおそいました。
    とても怖かったです。
    旅先で雨戸がなく、障子に光る雷に目をさましてしまいました。
    となりで娘は布団の上で泳いでました。
    本人、雷のこと知らないらしいです・・・
    次項有
  • 2007/07/31 09:39
    るり渓
    綺麗な名前で美しい渓谷なのでしょうね。

    川辺の宿での雷
    風情があるけど、女の人は怖がるのが普通。

    僕は雷大好き人間で、用心しながら観察するのが
    大好き。
    お陰で山の上で落雷に合うは、我が家の横の避雷針
    に雷は落ちるは・・・向こうも良く付き合う。

    この我が家への落雷は避雷針が地面に接続されていず
    に我が居間にそのまま落ちる。
    部屋に居たのですが、金色に輝き20cmは上に跳ね飛ばされた。
    弟の嫁さんがたまたま近くを車で通り、お兄さんの建物が金色に染まっていたと言う。
    音も凄かった!
    パソコンや電子機器は全滅。
    不死身の私は何ともない。

    数年後、調査して避雷針不接続が判明。
    我が家に知らせずに秘かに別の避雷針を立てていた。

    こうささんは暢気でよい。
    僕のように雷好きになるかな。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み