1,513万kW/1,897万kW (09/27 17:30)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=215331
2007年10月06日(土) 
わたしがなぜ??情報をとどけたいという想いで、活動をしているのか・・・

活動の原点は、4年前の出来事だと思います。

4年前、父親の手足が不自由になってきたので、ホームヘルパーさんに助けてもらおうと思い、電話帳で介護サービスの事業所をしらべて電話をしました。(このとき、パソコンをつかえませんでした)

どきどきしながら事情を説明しましたが、ケアマネージャーさんの手が空いていないという理由でことわれました。
別の事業所に電話しましたが、また同じ理由でことわられれました・・。

どうして、こまっているのにたすけてもらえないのだろう・・・でも、母親にこれ以上負担をかけたくない・・・

そう思って、わらおもすがる気持ちで、もう一度違う事業所に電話をしてみたけれど、そこでもまた同じ理由でことわれました・・・。

さすがに、最後の電話をきるときには、涙がとまりませんでした・・・。

介護の情報など、ぜんぜん知らなかったわたしにとって
3度もことわられた時は、谷につきおとされたような・・・
そんな気持ちでした。

あのときの思いは、一生忘れられません・・・。

こまっている人に、必要な情報が本当にとどいているのだろうか?!

あのときのわたしのように、こまっている人に情報をとどけるにはどうしたらいいのかな?!

情報を必要としている人に、情報をとどけたい。

情報が、きっと力になる。

そう信じて活動しています・・・。


閲覧数1,350 カテゴリ日記 コメント22 投稿日時2007/10/06 08:00
公開範囲外部公開
コメント(22)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/10/07 16:40
    saahkoさん
    青空さん♪
    日記、読ませていただきました。
    青空さんを突き動かしている、心の深いところから湧き出している“思い”が感じられました。

    私自身も、今から4年前の2003年頃から、
    今の流れに繋がって来ています。(^^)
    (時間のある時に、私自身の経緯もupしたいなと、青空さんの日記を読んでそう思いました。)
    私もまだ、自分自身の思い描くビジョンの“過程”にいます。
    でも、いつかきっと、今やっている事の一つ一つが統合されて、花咲く日がくる事を願っています。

    青空さんとはママフェスで、一度だけ、ちょこっと名刺を交わしただけですが、もっといろいろお話してみたいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    それから、
    レオンさん♪

    詩をご紹介いただき、ありがとうございます。
    同じ思いを抱いておられる方の元へ、私の表現したい事、伝えたい事が届くというのは、本当にとてもうれしい事です。ありがとうございます。
    (・・・あ!これって青空さんの言っておられる「情報の発信」と同じですよね。)

    では☆
    次項有
  • 2007/10/07 11:17
    スマカさん
    青空さん
    実は、私も、介護の端くれ(ハシにも入ってないけど・・資格取れたてです)
    忘れない内に、ちょこっとでも、ヘルパーしたいと思っているんですが・・)
    実習行っていろいろ感じました。介護職員は、大変で、それだけに、介護の問題点を左右する、重要な、keymanだと思いました。
    介護度の重い施設の職員の方は、もっとも重労働で、
    ストレスが多く、それが、利用者さんにも、多大なる影響を、及ぼします。その問題を、根本的に解決しないといけないんじゃないかと、感じました。・・なんかチョッと話脱線しましたね。またお話寄せて下さい!

    私の、情報は、音楽・・これも大きな役割です。
    こんなコンサートやってるよ~て教えてくれる人いたら、一期一会・・大きな出会いが、待っています!
    この前の、サンフェスタ(?)が、そうでした!
    一生懸命、日記に、何回も何回もUPしてくれた方に
    「ありがとう」です!
    次項有
  • 2007/10/07 00:55
    鉛筆青空さん
    ☆TAKEさん
    父親は、とてもいいケアマネさんとヘルパーさんにであって、本当によかったと思っています。

    最近、CMやってますね・・・
    ヘルパーさんに未来を・・・

    ヘルパーさんたちが安心して働ける環境づくりが大切ですよね。

    お仕事をしていて、感じておられること・・・
    たくさんあるでしょうね・・・
    次項有
  • 2007/10/07 00:10
    鉛筆青空さん
    ☆スマカさん
    >情報・・知らなかったら、せっかくの一期一会を、逃してしまいます!「情報は地球を救う」!
    すごい!!さすが!!拍手!!

    人が行動をするとき・・・
    必ず、なにかの情報にであっていると思います。

    どんな情報をキャッチできるか、とても大切ですよね。

    アンテナをしっかりはって、情報をどんどんキャッチできたらって思っています。
    次項有
  • 2007/10/07 00:07
    鉛筆青空さん
    ☆レオンさん
    saahkoさんの歌いいですね~~~~

    最高ですね。

    今日、午後から「著作権」の勉強してきたよ。
    すんごくえらい先生も、よくわからんっていったはるぐらい難しいみたい・・・

    でも、情報を発信するときに、大切なことだと思っているので、いい勉強になりました。

    会議のときに報告しますね。


     
    次項有
  • 2007/10/06 23:57
    鉛筆青空さん
    ☆まったりさん
    いつお好みやきたべにいく?!(笑)

    福祉住環境コーディネーターの3級は合格したので、2級を勉強しようと思って、本をかったんだけど・・・なかなか本をひらく時間が・・・

    住環境って、すごく大切だと思っています。
    だから、リフォームの会社には、とても興味をもってます。

    また、ゆっくりお好み焼きたべながら、話をしましょうね・・・ひつこい(笑)
    次項有
  • 2007/10/06 23:50
    鉛筆青空さん
    ☆Cardinalさん
    ありがとうございます。うるうる。

    最近、ちょっといろいろあって、落ち込みモードだったのですが、あたたかいメッセージをいただけて、本当にうれしいです。

    情報をつたえるのに・・・
    一番大切なのは、口コミ情報だなって思うようになりました。

    しんどいときは、とくに情報をさがす元気もでないしね・・・

    だから、新聞をつくったら、できるだけ、手渡しでいろんな人にくばってもらいたいと考えています。

    これからも、エールをおくってくださいね。
    よろしくお願いします。



    次項有
  • 2007/10/06 23:39
    鉛筆青空さん
    ☆ガンバレ種田さん
    豊かに年を重ねたいというテーマで、あしたのたねという本をつくったのですが、いろんな人に取材をして・・・宇治には、すばらしい方がたくさんおられるということに気づきました。

    そんな人たちのネットワークをつくれたら、まちがもっともっと元気になると思ったんです。
    地域SNSの話をきいたときに、このツールをつかったら、それが実現できると感じました。

    どんな情報と出会うか・・・
    どんな人と出会うか・・・

    すごく大切だと思っています。

    お茶っ人新聞をよんでくださった人に、宇治にはこんなに素敵な人たちがたくさんおられるんだということをしってもらいたい。

    一歩ふみだしてもらえるような・・・
    そんな情報がのせられたらいいのにな・・・

    希望と勇気がわいてくるような・・・
    そんな新聞がつくれたらいいのになって思っています。
    次項有
  • 2007/10/06 23:19
    鉛筆青空さん
    ☆エリさん
    こんばんは

    どこも同じ理由でことわられて・・・
    もうどうしていいかわかりませんでした。

    でも、どうしてもこれ以上母親に負担をかけたくないというおもいがあったので・・・

    どうしようか・・・と悩んで・・・
    市役所に電話してみようと思いました。

    もう、精神的に限界寸前だったけど・・・
    だれかに助けてほしい・・・
    そんな気持ちで電話しました。

    介護保険課?!に電話をつないでもらったと思うのですが・・・
    電話にでてくださった女性の職員さんが、とても親身になって、私の話をきいてくださいました。
    そして、すぐ家のちかくの介護事業所に電話してくださって、対応してくださいました。

    女性の職員さんには、本当に心から感謝しています。
    その女性のお名前もしっかり覚えてます。Mさんです。

    わたしの話を心からきいてくださっているということで、電話で話をしながらすごくつたわってきました。

    電話にでてくださったのが、Mさんで本当によかったと思っています。

    >うちのケアマネさん、急に辞められたし…かなり困ってます。
    どうして急にやめられたのかな・・・?!
    ケアマネさん、ほんとに大変なお仕事だと思います。
    激務でかな・・・

    これから、ますます地域包括支援センターの役割は、大きくなっていくのではないかと考えています。
    でも、いまのケアマネさんの数で大丈夫かな?
    とても、対応しきれないんじゃなかな・・・

    すみなれた地域で安心してくらしていくために・・・
    わたしたち自身が考えて、行動しなければいけないことがたくさんあると思っています。
    次項有
さらに以前のコメントを見る
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み