ややもや~とした春特有の晴れ日です。
阪神が初黒星で巨人が初白星なんて春の椿事?
25歳監督の沖縄か45歳ベテランの埼玉か・・
今日の甲子園決勝は楽しみですね。
カミサンの絵は未完成で昨夕搬出へ。
いろいろと雑事が重なり大変だったけど先ずは
お疲れさんでした。
今日は娘の進学とカミサン慰労で一中前のフランス
料理店で昼食の予定。
波は2つ小さなのがある海の近くです。
さて、ローカルな桜の紹介。
昨日は45年位たった団地の桜。
今日は50年前には田圃に囲まれた小山だったタヌキ山
の桜の紹介です。
千の川で子供が遊び、タヌキ山が遠くに見える
そんな50年前。
千の川沿いに45年前に梅田中と梅田小が出来てから
この付近の住宅化が始まる。
今のタヌキ山は山の高さも目立たなくなり、住宅に囲ま
れてしまった。
桜が18本程度植わる目立たない場所になっています。
しかし、茅ヶ崎駅の北側の長い間シンボルだったもの。
唯の砂丘の名残かそれとも円墳の名残か・・・定かでは
ない。
現在はこの前の道が梅田小への通学路で地区社協会長の
Sさんが「タヌキ山の仙人」と呼ばれて子供達の帰宅を
見守っています。
画像:タヌキ山の桜(4月1日)