1,173万kW/1,777万kW (09/27 04:40)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1107947
2014年05月01日(木) 





風薫るさわやかな季節になりました。

酒蔵が並ぶ伏見の水辺にも花の色が鮮やかです。



  



御香宮では、桜の青葉が繁り、もう小さなサクランボができ始めていました。







藤森神社の木立も若葉におおわれてきれいです。

5月1日から春祭が始まりました。5日には、駈馬神事が行われます。




閲覧数992 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2014/05/01 21:32
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/05/03 22:57
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    エゴコロさん

    ハナミズキは英語でドッグウッドというそうです。直訳すると犬の木。
    愛犬家のエゴコロさんが鼻水気とはよくできた話で…。

    それはともかく、ご無理なさいませんようにお気を付けください。
    次項有
  • 2014/05/03 15:07
    T-ZOO♂さん、今日は、

    まめに歩いてられるようですね。
    私はいよいよ引っ越しで毎日大変です。
    歳とってからの移動はきついですワ。
    それでも花粉が治まった様なので
    「鼻水気」にならなくなっただけ活動しやすくありがたいです。
    アハハ…
    次項有
  • 2014/05/02 22:14
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    はるみ58さん

    そこは私もよく散歩しています。
    時間があるときは、月桂冠から川伝いに伏見港公園、三栖閘門まで歩きます。
    水辺の花壇や小鳥や水鳥や猫たちに癒されてます。
    次項有
  • 2014/05/02 14:34
    こんにちは~
    写真で見るとよくわかりますね。

    私は、ここの水路が好きです。
    次項有
  • 2014/05/02 09:54
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    はるみ58さん

    松本酒造横の堤防は、今年2月に舗装工事があったせいか、菜の花は例年より少ないように思います。かつては土手いっぱいに咲いて、菜の花をかきわけて歩くような感じがあったのですが、年々“整備”されて残念に思っています。

    2月の舗装工事

    去年の菜の花

    2010年、土手いっぱいに咲いていたころ
    次項有
  • 2014/05/02 09:47
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    mamedaさん

    先日ニュースで、オバマさんが明治神宮で流鏑馬を観覧したことが報じられていましたが、藤森神社の駈馬の方が見ごたえがあると私は思っています。でも、地元でも知らない人があるようです。
    5日は大阪から親戚が来るので、一緒に見に行こうと思っています。

     2010年撮影、ボケブレ。今年こそリベンジ!
    次項有
  • 2014/05/02 07:22
    おはようございます(^O^)27日に松本酒造を撮りました。
    菜の花はもっと咲いているでしょうね。
    今日も近くを通りますのでみてきます♪
    次項有
  • 2014/05/02 05:08
    mamedaさん
    長命寺のあたりも駐車違反してからしばらく足が遠のいていました。
    またぶらりと歩いてみます。
    5日は藤森神社、できたら行ってみたいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み