1,151万kW/1,774万kW (09/27 02:35)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=148727
2007年06月26日(火) 
ツバメは、湘南でも少なくなりつつある。
時々飛んでいるのを見る程度。

カラスがヒワを食べてしまうのが、減少傾向を
更に増す。
我が家付近でも、小鳥の巣を荒らすカラスが多い。

先月ペアになった小鳥達も、カラスにはウカウカ出来ない。

先日の日曜にJR東海道線:大磯駅でツバメの巣を見る。
現在この駅では、エレベーターを設置中。
小さな昔風の駅にも、やっとバリアフリーが到達したようです。

この仮設の男子トイレから見上げた軒先にこの巣がある。
場外の軒先ですので、どなたもこの巣は見ることが出来る。

この巣には丸々と太ったヒワ(鶸)が3羽いました。
親が餌を運ぶのを見る時間がなかったけれど、親は大変だ!

ヒワを見て親の大変を想う一瞬です。





大磯駅の正面にはエリザベス・サンダースホームがある。
背後には高麗山に連なる山々もあり、緑の豊かな駅。

画像:大磯高校の前の教会(牧師館付近)


閲覧数1,130 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/06/26 15:30
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/26 15:52
    可愛い。
    でも危険。
    でも人間が手出しするわけにもいかず・・・
    無事であれと祈るのみですね・・・
    はぁぁぁぁ、自然って広大だけど、残酷。
    次項有
  • 2007/06/26 16:00
    エリザベス・サンダースホームはその辺にあるのですか?
    名前は知っていますが、関東地方の認識しかありませんでした(おおざっぱ過ぎ)。

    たくましく育ったヒナ達。
    うまく巣立ちしますように!
    エリザベス・サンダースホームの子供達も、幸せになりますように!
    次項有
  • 2007/06/26 18:17
    うさきょんさん
    この3羽は無事に巣立ちしそうですよ。

    よっちゃんさん
    エリザベス・サンダースホームは今は看板を下ろした
    形です。
    地図の聖ステパノ学院がそれの成長したものです。

    澤田さんの別荘山がそのまま施設となり、現存。
    周辺少しを処分しましたが健在で嬉しい。
    大磯の看板の施設で周辺にはここのOB/OGも
    自立されて店なども出しています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み