一般の方も入れるのですか???
それともお嬢さんが狙っている高校だから??
このあたりはクローズです。
ついでに季節は秋です。
うちの近くのRitsは、ご近所枠があるので、
ほぼ毎年娘と出かけていますが、
公立高校の文化祭は出かけたことがない・・
ヒラメがおいしそう・・・
大磯高校は今年80周年を迎えた。 旧制より続く地域の伝統高校です。 湘南地域では宿場町(旧東海道53次)に伝統校がある。 平塚には平塚江南 大磯には大磯 茅ヶ崎には旧制はなく、全てが新制高校。 なお、 茅ヶ崎には宿場は無く、相模川の川止めの時に泊まる 「立て場」が数箇所あった。 高校一つを見ても、まだ江戸時代の伝統を引き継ぐ湘南 です。 さて昨日は大磯高校の隔年開催の文化祭『こゆるぎ祭』 があり、子供達とは別に夫婦で参加した。 土・日の2日間開催。 昨日は11時過ぎから小雨。 開催中に土砂降りは無くて、中庭の食べ物ブースは賑わ っていました。 印象は地味。呼び込みは弓道部と2年のソウラン踊り位 しかない。 それでも、各委員会の展示などは真面目。 漫画研究同好会は特別号を配布。作品バッジを無料でく れる。 図書委員会は「古本市」 12巻揃いの5巻以降があり、我が家の4巻とあわせて 全巻そろう。1冊20円。 娘達はオーランド・ブルームなどの記事の雑誌を数冊 購入。 生物同好会は顕微鏡で中庭の池の生物を見せてくれる。 クイズ5題:顕微鏡でバナナ、人の筋肉、バッタの精巣、 人の血球、杉の花粉が正解。 カミサン3問、私は2問正解でガラス球を貰う。 若い生物の女性先生はヤル気あり、好感を持つ。 「地元(大磯、平塚)が多く、真面目でよく出来る学生が 多くスポーツも盛んです」とのこと。 商売人になる人は少なそうな感じがするが、おとなしい生 徒が多いように感じました。 我が家の近所の娘さんや娘のクラブの先輩が2年生で、これが初めてで最後の文化祭。 来年は体育祭で燃えるようです。 なお、小動で「こゆるぎ」と読む(地名)。 画像:大磯高校「こゆるぎ祭」後ろは湘南平 校舎4階から見える海 潮位観測塔(防災科研)が見える。波なかった。 校舎より高麗山(自然の宝庫で信仰の山)を見る。 食事した定食「たまや」なんでもあるが魚が美味い。 岩牡蠣と平目刺し定食1480円 平目残り少しであわてて撮影。 国道1号の平塚よりにある。 |