快晴に近い湘南ですが、眼帯男になっています。
やれやれ!これが案外悪くは無い。
しかし、眼鏡着用は考慮無し。
白十字製だというのに。
それで格好良い眼帯男:ダヤン将軍を想い出す。
彼は1981年死去されているので記憶のかなた
になりつつあるがイスラエルが中東戦争で大活躍
した時代の国防大臣。
6日間で戦車隊がアラブを席捲。
短期戦としてはこんな鮮やかな戦闘は以降はない。
彼 Moshe Dayan
はパレスチナのキブツで1915年に生まれ、第2次
世界大戦終了後の移住民ではない。
苦労して英国最高勲章を受けた軍人で戦争で片目を
損傷。黒眼帯を斜めに掛けてそれが格好良く見せる。
1948年第一次中東戦争では軍人としてヨルダン渓谷
の防衛を指揮。
1967年(我が青春の時代だ!)
第3次中東戦争では6日間で大勢を決めた国防大臣
その後は民生ではつまずくも軍人の能力としては
第2次世界大戦以降の最高の人。
戦争は嫌いだが、戦争を始めたら短気に終わる。
それが出来た指導者。
イラクやアフガンではそれが出来ていない。
戦争も指導者次第で国民が不幸せになる。
うっとうしい1日をダヤンと戦争と政治を含めた
指導者等いろいろを想う池田でした。
23日のわが国のリーダー選びは人事になる悲しい
国民達・・・なんとかこの仕組みも変えないと。
画像:1967年アメリカに乗り込むイスラエルのぺギン
とダヤン