こんにちは。
甲子園のシーズンですねぇ。
我が家の近くの会場からも、アナウンスや声援が風向きによっては聞こえます。
昨日は陸上の京都選手権で、龍谷大の和田まきさんの走りを見て来ました。
全然、段違いです。
とっても綺麗で速い。
やっぱり、何でも一流の物を見るのは気持ちいいですね。
晴れて夏らしさがやってきた湘南です。 波はありませんが、31度にはなるそうで海水浴日和。 横浜球場では午前10時から高校硬式野球開会式。 テレビ神奈川では9時半から実況中。 午後は南神奈川と北神奈川の開幕試合2試合も実況する ので午後5時まで放送枠がある。 選手宣誓は横浜翠嵐の主将 90回記念大会なので甲子園には2チーム選出。 以前は東西でしたが、今回は南北に分かれた。 北は春の県大会優勝の東海大相模が30年ぶりの甲子園を 目指す。しかし昨年の優勝校:桐光や慶応・桐蔭・武相な どが挑戦するので大変。 南は横浜高校に湘南学院・横浜創学館などが挑戦する。 娘の高校:茅ヶ崎北陵も50名の野球部員が松島監督(先生) の指導で強敵に挑戦です。 今日の始球式はマネージャーから抽選で選出。 女子ではないが武相の100人の面倒を見る青年が投球をする。 監督さんはグランドの支配人と呼んで大変な役目とおっしゃる。 元球児なので球が生きる。 さて、昨日は福島大OGと現役の4名の北京出場が決定した。 福島県陸上競技選手権の最中で選手の皆さんは戸惑ったらしい。 そのメンバーから400m丹野さん、400m障害:久保倉さん の五輪競技出場も決まる。 丹野さんは福島県郡山市、久保倉さんは新潟県出身 応援よろしく! 福島大の教授で監督の川本和久さんは伊万里市の出身。 九州男児が東北や北海道の選手を五輪に導く。 まだ50歳、今後も含めて北京でも頑張って下さい。 画像:横浜球場(2006年県決勝:横浜V) |