1,167万kW/1,777万kW (09/27 04:15)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=136082
2007年06月06日(水) 
娘の修学旅行ネタの続き。

待ち合わせ場所に今も使われる『清水寺』
勿論、京都の。

ここのデッキ?のある建物の屋根が綺麗に
吹き替えられています。

案外小振りな建物で、何時も人込み。
屋根を見る余裕は案外とない。

画像で葺き替えた屋根を見てください。

私の中学修学旅行もここに集合した。
変わらない良さが京都にはある。

駅前のロウソクのような京都タワーも
今はすっかり京都に馴染んでいると想
います(未だに壊せという人もいるが)。

撮影:娘(中3)




閲覧数975 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/06/06 10:10
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/07 16:44
    京都は面白い処、美しい処、活気の或る処、
    静かな処、感心する処、感動する処・・・

    実にいろいろな場がある。

    久しく遊んでいませんので、娘に刺激されて
    います。

    京大も吉田講堂の屋根に乗り・・・をする場
    を嘗て見ました。
    同志社はじめ各学校も雰囲気がある。

    地縁があればと想うけど、先祖が田舎武士の頭領
    では京都は無縁。

    旅の人で遊ぶことにします。
    次項有
  • 2007/06/06 16:11
    昨年、久しぶりに清水寺に行きました。
    観光客のふりして、おみやげやさんを覗くのも
    おもしろかったですよ。

    名物の七味や、小さい時はおやつだった八つ橋を買って帰りました。

    京大にもよって、構内を散策。
    友人と、懐かしいな~と言いつつ近くのレストランへ

    京大の卒業生じゃありません。京大のとなりの中学校の卒業生です(笑)

    京都は見るとこ一杯です。

    他から見ていただいてのコメントは新鮮!
    次項有
  • 2007/06/06 10:58
    Iさん
    面白いもので、京都以外の人のほうが京都を良く知っている。
    京都に住んでいると、あって当たり前、生活の中に存在していると、気づかないことがたくさんあります。
    次項有
  • 2007/06/06 10:14
    又教えてもらった・・・

    京都はお寺がいっぱいあって、いつも観光客で華やいでいるから、どうしても足が遠のきます。
    変っていく姿を他府県の方に教えてもらうのは、少し恥ずかしい気がしますが、それでもええもんです。

    だからといって、人混みに紛れて見に行こうという気は起こらないのですが・・・

    お嬢さんの人生に、京都が何かプラスになればいいな。
    私はたぶん年内に神奈川に行きます。こうさを連れて。
    その時、こうさも吸収してくれると嬉しいなぁ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み