1,450万kW/2,233万kW (09/26 22:30)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=135403
2007年06月05日(火) 
娘の修学旅行ネタの続き。

京都で地下鉄烏丸線(南北線)の計画を
していた当時はしばしば訪ねていた。

大学時代も油屋さんに下宿していた京大生
の留守宅に滞在(彼はボート部で留守がち)
して度々訪問した寺。

中3(15歳)でこの寺の良さが判る娘に
は感心した。
僕は「本能寺と信長」に関心があつただけ。

その娘が撮影した銀閣寺です。
全体を見渡せる場所なんかあつたのかな?
我が青春時代には。








閲覧数1,033 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/06/05 10:43
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/06 10:08
    よつちゃんさん
    ありがとう!

    朝の8時から午後4時までは5人での行動。
    案外身軽に移動できたようです。

    吉田山が見える場所にも簡単に上がったそうです。
    砲丸投げ、100mH、バレーのエースアタッカー
    ソフトボールの神奈川3位と4人が揃う。
    もう一人は科学オタク。
    なかなかのメンバーだつた?

    京都の方々は優しく迎えて下さったようで
    ありがとうございました。
    次項有
  • 2007/06/05 21:45
    はじめまして!

    京都にようこそ、娘さん。
    生まれ育ちが京都なので、きてくださるとうれしいです。

    銀閣寺いい角度で写ってますね。
    大文字登山道入り口かしら?
    お寺の横から登れるんですけど。
    頂上から市内が一望できていいですよ。
    観光では無理かもしれませんが。

    娘さんリピーターで、又、おいで下さい。

    観光大使じゃないけど・・・(笑)
    次項有
  • 2007/06/05 15:18
    大学時代にやっと『銀閣』の良さがわかる。

    中学時代は金閣が再建直後でピカピカなのに
    感動しましたが。

    両方それぞれの良さはあります。

    うさきょんさん
    銀閣は予想外に良い筈ですよ。
    次項有
  • 2007/06/05 11:15
    灯台元暗しです。いつでもいけるから、
    実は行ったことがないんです・・・
    他府県の方によく負けます・・知識で。
    お嬢さんは、好奇心一杯ですね。
    次項有
  • 2007/06/05 11:06
    Iさん
    さすがですね。
    地元にいても上まで上がることはめったにないと思います。
    お嬢さん 探究心が深そうですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み