1,176万kW/1,764万kW (09/27 01:15)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=275793
2007年12月20日(木) 
娘が通う梅田中の全校バレーボール大会が昨日
ありました。

中学生達が市総合体育館で1日この競技を楽しむ。

クラスは4組のチームを組み、その2つでA,Bと
する。
前半のチームが勝ち、後半のチームが負けでも点差
を較べAとBの勝負けが決まる。

各学年4組ですので1学年16チームが競う。
9時45分競技開始で、3時頃に勝負が決まる。

学年の1位チームに「栄光」の額が渡される。

さて、娘の組は前回の合唱祭では「栄光」
このバレーボール大会ではやや期待薄い?との予想
も終わってみたら「栄光」でした。

クラスの3つのチームは全勝。
娘達の和み?チームは全敗も点差少なくBチームと
しては全勝だった。前半のチームが点差を開いて勝
ったのが勝因。
自分たちなりに点差開かれないように頑張ったそう
です。

最後の行事でしたので、娘のクラスは「栄光額」を
掲げたままで卒業となる。
お目出度いことで、親としては嬉しい。

さて、兄弟が一度も栄光無しで卒業した同級生が2
年生まで栄光なし。娘と一緒になり栄光が取れたそ
うです。

なお、この3年間で娘の仲良しの運動が良くできる
女子が栄光なし(女子ではたった一人)。
男子では2名いるそうです。

それはそれで楽しい中学生活を過ごしている娘達です。
残るは受験。

それぞれが納得ゆくように頑張ったら良いな。
高校なんかで人生は決まらない。
何処であれ、高校生活を通して
人生を考える切っ掛けが掴めれば良いのでは・・。

画像:クラス旗をずらりと並べて競う中学生達


閲覧数1,157 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/20 11:26
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/12/20 16:21
    うさきょんさん
    街道筋で鎌倉時代から人をもてなした地が湘南
    です。
    漁師ですら客商売と知っていたようで荒くはない。

    そんな伝統が今も息づくのでしょう。

    先生たちもおもてなし精神が旺盛ですよ。
    神奈川は採用のない県の出身が多く、成りたい!
    と想った教員が多くて面倒見も良い。

    学級通信なんか毎日書いて配布してくれる先生も
    多い(我が娘は3年間ともマメな先生でした)。

    受験は本人は意欲満々・・・結果が付いてくると
    嬉しいけど。
    次項有
  • 2007/12/20 13:14
    オープンな学校ですね。うらやましい。
    私が子供の頃でも、保護者が見られたのは合唱コンクールぐらいでした・・・

    いよいよ受験ですか。風邪など召されないように。
    お嬢さん、頑張って!!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み