1,157万kW/1,777万kW (09/27 04:30)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=310331
2008年02月09日(土) 
『皿そば』といえば、出石(いずし)のもの。

仙石さんの城下町として知られる。
兵庫県の町ですが、今は町村合併で豊岡市域。
出石は合併せずにその歴史を刻んで欲しかった。

私は一家で2回、ボロパジェロを駆ってこの町を訪問
している。
宮津から峰山経由で網野に泊まり、久美浜から但東町
のシルク温泉に入り出石へ。
もう一度は由良浜(山椒大夫で知られる)で泳ぎ大江
経由豊岡から出石へ。

2度とも『皿そば』は長州の木戸考允が幕末に隠れた
家の跡という『吉村』で食べる。
ここでは7皿が一人前。私で15枚。
若いお嬢さんは30枚なんていう方も居た。

白い小皿に三口分位のやや白めの蕎麦が乗る。
小振りな卵を割りいれて食べる。
美味いものです。
茅ヶ崎から1泊掛けて遊びがてらにこの蕎麦を食べに
行く。道楽の究めかも。

さて我が家から車で小一時間でこの『皿ソバ』が食べ
られる。
清川村の北の宮ヶ瀬。
神奈川の水がめである貯水用のダム湖に水没した村の
跡取りが出石で「皿そば」を修行。
ここで美味い出石流の皿そばと地元の鹿や岩魚などが
食べられる。

昨日は雪が残る宮ヶ瀬の『山登』で皿そばを食べた。
5皿で1000円弱。追加1枚で十分でした。

8日からバレンタイン・デーまでこの宮ヶ瀬で大きな
ハート(超でかい)を飾り恋人達に訪問して貰いたい
という行事がある。

今夜から明日に掛けては連休絡みなのに神奈川は大雪
の予報。茅ヶ崎で5cm。宮ヵ瀬では3倍以上かな。

チエーン期制が峠にあるので伊勢原からの方は特に気
を付けて下さい。

明日は快晴らしいが、朝の交通は混乱しそう。
娘は小田急線で受験。私は町田へ講演へ。
長靴でお出かけオジサンはともかく受験生は大変です。
皆さんもお気を付けて!

画像:山登の「皿そば」


閲覧数1,157 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/02/09 11:48
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/02/10 07:36
    うさきょん
    よっちゃん
    今朝は雪の無い日曜になり、娘は7時半茅ヶ崎駅
    集合(6人で)でお受験へ。

    この子達は全員よく出来る子供なので今回は皆さん
    合格予定。
    志望の公立には娘が瀬戸際で他の子はほぼ大丈夫。

    校内成績は合格ラインなのに塾での成績が上がらない
    のでスレスレらしい。
    娘らしいとは想うけど。さて?
    次項有
  • 2008/02/09 15:56
    出石の皿蕎麦はおいしいです。
    薬味がいろいろあって、味わって食べられますね。
    盛岡の椀子蕎麦は、次々と入れられるので食べるのが忙しく味わえなかったので、味の記憶がありません。
    信州妻籠宿で食べたお蕎麦はおいしかったです。

    関西は雪の峠は越えかけていますが、関東はこれからが本降りですね。
    受験にさしつかえがないよう祈ります。
    次項有
  • 2008/02/09 14:30
    皿そば・・・
    数年前に一年の間に3回出石にいくことがありました。
    皿そばはとても食べやすくて、おいしくて。濃くて。なのに優しくて。
    私の口にとてもあっていました。
    このあたりでは、おいしい蕎麦屋さんに出会えません。宇治川界隈だとやっているようですが、
    土日の観光客目当てで平日は休んでおられるとか・・・
    おいしいお蕎麦、たべたいなぁ。

    宇治も驚くほど雪が降り続いています。
    朝は、降っているなぁぐらいでしたが、今は5センチは積もっているでしょうか。
    宇治でこれだけ積もっているとすると、京都市内はたいへんなことになっているだろうと予測されます。
    こんなに降りつづけているのは、子供の頃以来?という気がします。
    受験生はお気の毒です。気をつけて出かけてほしいなと思います。お嬢さんも体調壊されませんように。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み