1,953万kW/2,829万kW (07/04 21:45)
69%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1027096
2013年04月07日(日) 
   昨日(5日)、クレマチスの蕾が僅かに開いた…と思ったら、今朝は開いていました。

   ピンクのクレマチスは近所の園芸店で見ることがなかったので、20何年か前に私が通販で買ったものです。庭の管理はもう家内の手に移っていますが、このクレマチスは毎年大輪を咲かせています。

(写真は1枚です。)



閲覧数1,611 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2013/04/07 00:09
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/04/07 08:28
    イアンさん
    コッチさん

    美しいですね。

    普段の諸々の書き込みと、折々の素晴らしい写真・・・
    コッチさんの‘左脳右脳兼備’、納得です。
    次項有
  • 2013/04/07 09:01
    CONTAXさん
    コッチさん、
    この色のクレマチスは始めてみました。
    20年も育てておられるのですね。

    ありがとうございました。
    次項有
  • 2013/04/07 10:34
    おはようございます。

    最近はクレマチスも花がベル状の物もありますが、このテッセン系の花が
    いいですね。
    20年も前からとは金メダル☆です!!

    我家のクレマチスはまだ蕾が小さい状態です。
    そちらの方がやっぱり暖かいようです。

    ついでに園芸家の金子さんのレッスンも見せていただきました。
    次項有
  • 2013/04/07 12:36
    こんにちはっ

    美しくてかっこいいですねぇ。
    次項有
  • 2013/04/07 16:42
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    何だか随分褒めて頂いているようで…有り難うございます。

    確かに右脳・左脳兼ねて持っている筈ですが、両脳とも大分さび付いてきているように思います、ハイ。
    次項有
  • 2013/04/07 16:50
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    クレマチスって種々の色のがあるようですね。

    昔ここの日記にも書きましたが、三島にクレマチスの丘という施設があり、色んなクレマチスが植わっています。美術館などもあり、レストランも何軒かあります。

    我が家のは20年咲いていますが、後半は家内の成果です。
    次項有
  • 2013/04/07 17:03
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    こんにちわ。

    園芸植物も差別化の為に種々の新種が出てくるようですね。
    食用植物で遺伝子をいじったものは、日本では嫌われているようですが…。


    金メダルは今の管理者の家内に進呈します。


    金子さんってクレマチス栽培のプロなのですか。Youtubeに大分登場しているようですね。
    次項有
  • 2013/04/07 17:05
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    こんにちはっ

    今朝はもう一輪咲いていました。目下強風に煽られています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み