1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=146183
2007年06月22日(金) 
今までに紹介したバラはフランスの
バラ育成家
Antowane Meilland
の家系:一族
が作り出したものです。

1850年から続き、ニースの近くに
本社がある。
Meilland International SA

Rouge Meilland
他600種が著名な品種で1000以上のパテントを取る。

丈夫で長持ち、大輪で雨や寒さに強く育てやすい
品種が多い。

彼等の作り出したバラは、横須賀軍港の前にある
ヴェルニー記念公園にかなりの種類が揃っています。
なお、開花期には柵内にも自由に入れます(無料)。

場所は横須賀駅(JR)すぐ。
ヴェルニー記念館(無料)も必見です。
目の前には自衛艦多数と潜水艦も停泊している。

画像はRouge Meilland

なお、英語表記ではMeian



1939年にアントワーヌの息子が作ったバラが
1945年アメリカで品種として認定
「ピース」として知られる有名なバラとなる。
正式名:マダム・クラウディア・メイアン


閲覧数1,257 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/06/22 15:24
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/22 16:07
    年中開いているのですね・・・メモしておきます。
    次項有
  • 2007/06/22 20:16
    下の薄ピンクの花は、芸術品ですね。
    バラ、栽培されてるんですか?
    次項有
  • 2007/06/22 23:01
    babarianさん
    メイヤンの名に昔を思い出しました。
    深紅のバラ、黒バラとも言うのがパパメイヤンと
    言う名前でした。

    ピースは今も昔も名花ですね。
    次項有
  • 2007/06/23 08:39
    パパメイアンはアントワーヌのこと。

    このバラは上の「ピース」の作者の息子
    で今のメイアン社の代表
    アラン・メイアン
    が作ったもので、彼の代表作です。

    よっちゃん
    バラは大学生時代に宣教師の家に下宿?
    その時に綺麗なものと想ったのが初め。

    たまたま横須賀で娘の陸上競技大会があり、
    歩いている途中に多くのメイアン作品に出会い
    皆さんへも紹介しようと想っただけです。

    我が家のバラも今年から・・・なんかバラ好き
    になりそうですが。

    1本のバラを女性に挙げると、何故か恋が始まる。
    若い頃はそんな奴でしたが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み