1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=146636
2007年06月23日(土) 
雨も上がり、やや雲多いも晴れの湘南。

何処も肩サイズの波がある。
午前中が遊べます。

風は無風。茅ヶ崎市営球場では高校軟式野球
の県大会3試合がある。
明日はベスト8戦も開催される。

各地域でもこの大会は開催中。
時間がある方は応援よろしく!

バラの話題は小休止で、食べ物の話題。

我が家スタイルの焼きギョウザ。
ニラは入れない中国北部スタイル。
専用?のフライパンで画像の様に
丸く焼き上げます。

これを2枚が我が家では普通。
91歳ババは4年前までは昼のギョウザ二皿
を外食で食べていた。

今は肉はいらない。小食を(間食多数で?)。
がスローガン・・・それでも4個は食べる。

皆さんの家庭ではどんなギョウザかな?


逢わせる酒は富山県黒部の酒
水の良さを感じる綺麗な酒です。
ツマミはこんなもの

閲覧数1,162 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2007/06/23 09:36
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/23 20:49
    餃子!!!
    いまだに味が確立しないうさきょんです。
    でも大好き。
    何を入れたらおいしいのか、悩みながら、
    「ジャンクな王将がうまいよな」
    と夫君は言います・・・
    次項有
  • 2007/06/23 22:37
    結婚した時、餃子を手作りでだしたら、夫も夫の両親も驚いてくれた。
    初お目見えだったそうな。
    それ以来、ずっと手作りで30数年。
    この前、10個80円で特売の餃子かって出したら、「これ、うまいな~」と夫。
    それから、手づくりしてないわ~。
    池田家の餃子、おいしそう~。
    次項有
  • 2007/06/23 22:58
    TAKEさん
    はじめましてTAKEと申します
    暖かくなってきて波があり、しかも海がお近くにある
    となると羨ましくて、ため息しか出ません。
    宇治からですと、近くて和歌山、伊勢(どちらも遠いしかも波がある保障なし)です。

    海から上がって酒と餃子、、ん~とろけますね~!
    次項有
  • 2007/06/24 09:51
    うさきょんさん
    京都の王将はまあ良い方ですよ。

    よっちゃんさん
    笑ってしまいました。
    最近の店のものも皮が良くなり、こういう評価
    もありかな?
    がっかりするよね。
    水餃子は手作りの差が大きい。
    今度はこれで勝負をされたら如何でしょうか。

    TAKEさん
    ギンギラになると海が近い有り難さを感じます。
    今日は曇り後雨で近くの大磯(JRで2つ目)に
    行き、近所の高校生たちの学園祭を見て安い
    魚定食「たまや」で食べる予定。
    近くても大磯はまた別な雰囲気があり、さすが
    昔の東海道の宿場跡です。
    次項有
  • 2007/06/24 16:22
    餃子は「鍋」がうまいですよね。
    鍋に入れるなら「王将」の餃子でも充分です。ただし、「王将」のは身がこぼれる。
    大久保の「眠来」の餃子がうまいでっす。冷凍でもうってます。
    池田さんに「大久保」といってもわからんですよね。

    妻と娘(へたくそ)がつつんだ餃子は、毎回味が変わるがうまいです。
    池田さん
    餃子用鉄板はほしいです。
    次項有
  • 2007/06/25 16:20
    みずたにさん!
    眠来ってどこですか??
    うちは実は「大珉」党です。
    次項有
  • 2007/06/25 23:46
    うさきょんさん
    すいません。「大眠」です。ここの餃子が旨いんです。
    冷凍が便利ですね。
    次項有
  • 2007/06/26 10:48
    大久保の「大眠」ですか。
    みずたにさんの城南荘から西の駅の近くですか。
    それとも、我が家の隣にもあるSATY付近?

    地図を見ていたら、昔の友人宅:樟葉の男山団地
    も案外近いのですね。
    ここを拠点によく大阪・京都をウロウロしました。
    国鉄で新幹線駅の部品化を数ヶ月で設計しそれを
    大阪の民間鉄道に売る。
    その部品の一部が樟葉駅で採用されていて感激しま
    した。
    あの鉄道の各駅には新幹線駅と共通部品が多数あり
    ます。

    片町線の長尾駅 すぐ傍に「王仁公園」があります。
    1970年代にここは王仁碑しかない場所で見渡す限り荒地(耕作放棄地)でした。
    当時この東の土地の計画を担当、色々大変だったよう
    ですが、京阪名病院、藤阪東町、長尾台、杉山手、
    大阪国際大になつています。

    今度宇治に行くときには、大久保からこの方面に出て
    現在の姿を見てみたいと想いました。

    僕らの仕事は殆ど完成後を見ることがない。
    浦島太郎的な仕事で完成後に行くと驚くのが常です。

    成功したもの、不満なものと色々も皆さんがきちんと
    利用されているのを見るのは楽しみです。

    この時の昼飯は「大眠」にしましょう。
    お二方が暇な時だったら、3人オフ会「ギョウザ談義」ですね。
    次項有
  • 2007/06/26 22:03
    近鉄大久保駅前です。
    餃子なら大眠です。昼は「大眠」です。
    ニラ饅頭なら、「京城苑」です。韓国家庭料理は「京城苑」です。マッコルリなら「京城苑」です。大久保駅前です。
    夜なら「京城苑」です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月23日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み