1,437万kW/2,326万kW (07/05 02:05)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=147205
2007年06月24日(日) 
昨日のギンギラ太陽と一変、曇り空の湘南。
南風ソヨソヨも無くなる。

波はかなり無くなるも、浜は人で一杯。

娘達は県立大磯高校の学園祭にお出かけ。
W先輩がクレープ屋さんをするのでそれ
を食べに出かける。

午後からは雨の予報。
サンデーリーグ湘南の試合も午後は微妙。

我々は大磯「たまや」の昼食を目当てに
大磯へ出かける予定。

画像:今日もロングボードならこの程度は辻堂
から東では可能です。
昨日の昼頃の画像:優しい乗り方は参考になる。

人の多い湘南の海(今日はこれの3倍以上)

裸で遊ぶ子供とサーファー(昨日の昼過ぎ)








閲覧数1,197 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2007/06/24 09:54
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/27 22:16
    今は亡き義父母が、育ったのが岡山です。
    旧宅は美作町楢原だそうですが、今は小学校になっていました。残っているのは、墓山だけですが、お墓も宇治にもってきました。

    林野、湯郷温泉は何度か行きました。義父母がよく口にしていた、懐かしい名前が出てきて岡山談義になってしまいました。
    きっと、近くだったのでしょうね。
    次項有
  • 2007/06/27 18:57
    カミサンは旧姓:花房(絵描き名:花房このみ)
    です。
    林野の大地主も、農地解放で殆どが無くなり
    今は湯郷温泉へ向う道の左に大きな墓山(下
    に国交省の事務所あり)があるだけです。

    義父は津山市へ移住。カミサンも小3位までは
    林野 それからは津山で、津山高校出身。
    家は高校の近くで両親とも健在です。

    よっちゃんさんの実家?とは近いようですね。
    次項有
  • 2007/06/27 15:19
    奥様、岡山の方ですか。
    我家も、元は岡山県英田郡美作町(美作市になりましたが・)の出身だそうです。もう、冠婚葬祭しか行く機会がありませんが。

    岡山弁も、やさしくていいですね。
    もう、岡山弁を話す人は我家にはいません。バリバリの京都弁です。
    今は、雉のはく製だけが岡山の気配をかんじさせています(笑)
    次項有
  • 2007/06/26 18:11
    よっちゃんさん
    大好きな若狭と丹後に2時間とは羨ましい!

    こちらからだと、午前4時半出発で
    やっと丹後半島の西側に到達です。

    カミサンの里(岡山県津山)へ行く途中に
    数回宿泊しました。
    丹後半島の酒も殆どを酒造から購入して試飲
    しています。
    美味さはいろいろでしたが、採れ立ての魚には
    よく合う。日本酒の凄さも感じる旅でした。

    若狭は通過も一度西の浜の宿に泊まる。
    海の水は冷たいけど、透明度があり良い海でした。
    クラゲが夏でも多いと感じましたが。

    湘南は柔らかな人柄(締りがない?)
    日本海側は厳しい美しさ:締まった美人が多い。

    魚もそんな感じ。
    どちらも良いけど。
    次項有
  • 2007/06/26 13:40
    火山防災ですか。
    日本は火山国ですから、ミサイルにお金かけるより防災にお金をかけてほしいですね。
    「上高地の焼岳」「裏磐梯の磐梯山」「大沼公園の駒が岳」観光にはいいですが、住む方は大変です。

    定食おいしそう!
    京都からだと、2時間ぐらい車で走って「若狭」か「丹後半島」まで行かないと、食べられないメニューです。うらやましい~。
    次項有
  • 2007/06/26 11:09
    よっちゃんさん
    国道1号線沿いの見かけは普通の定食屋さん
    「たまや」
    これが魚が美味いので知られています。
    1480円の定食
    1280円の定食
    これの中から選んだだけでも十分満足。
    お好みも色々ある。さらにそれを選んでも良し。

    この日は平目の刺身が抜群でした。
    相模湾は太刀魚の全国的な出荷地。
    刺身では日本海のものには負けますが、焼くと
    美味い。カミサンはこれを選んでいました。

    修に3回以上これる人は、カレーライスやラーメン
    もある。月に1度ではまだこれらに挑戦できない。

    火山は専門ではありません。
    火山防災の方がやや専門的かな。
    地球物理、地面のことなど広い視野である地域を見る
    という分野の専門家です。

    TAKEさん
    最初は3m80cm程度の長い長い板から、
    2m前後のオーストラリア製を長く愛用。
    肩を痛めていてショップに保管中にそこが倒産。
    全てのグッズがどこかに消える。
    今はサーフカヌー(これもオーストラリア)
    とボードなど。
    ショートは色々あるが別の家(千葉:大原)に保管。

    若者風の腰のヒネリは今は無理。
    古いスタイル(ドッグスタイル)なら今もOK?

    画像:太刀魚の焼き物
    次項有
  • 2007/06/26 09:32
    TAKEさん
    池田さんは、ロングですか?
    次項有
  • 2007/06/24 16:08
    こんにちわ!

    関西は昨夜から、ずーっと雨降りです。
    「たまや」で何を食べられたのですか?
    海が近いと、お魚おいしそうですね。
    ところで、火山のこと研究されてるのですか?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み