1,978万kW/2,233万kW (09/26 16:25)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=167827
2007年07月27日(金) 
今日は薄くもり。風は小で蒸し暑い。
波は全く無い。
東海地方は梅雨明けとのこと。湘南は?

昨日準決勝2試合あり、本日は1日試合はお休み。
慶応と桐光が進出し、明日はこの2チームで準決勝。

桐光は3回までに11点を取り、早めにコールドを狙い
横浜創学館に大逆襲を受け1点差で辛くも勝つ。
昨年秋の関東大会(1回戦で都留に負け)といい、この試合
といい何処かで油断するのがこの学校にはある。
慶応は抜け目無く、明日は田村君が投げるので桐光は?

また昨日は茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市の合同の中学水泳大会
だったので32校が参加。スイミング所属の生徒は強い。
娘は中学の2年半はまったく泳いでいないので大変でした。

泳ぐ度に水に乗るのが面白い。
個人の200mフリーは泳ぎ切るのがやっと。
後のリレー2種目は見違えるように頑張る。
チームプレーが出来ていて4人(陸上2名、ソフトボール1名
バスケットボール1名)が練習も上手にこなしている。

結果は400mメドレーリレーは市内2位。
400mフリーリレーは市内3位。
鎌倉女子や鵠沼、慶応藤沢などの生徒の活躍も見れて楽しかった。
その娘は今朝は小田原での陸上記録会へ(夕方5時駅解散)。

さて、本題。
相模湾の金目鯛が刺身で美味しい季節です。
地方により鍋物の魚と想われていますが、伊豆半島や湘南では
刺身が第1。
湘南や伊豆に遊びに来られたら、是非「金目の刺身」をお忘れなく。

朝採りの鰹は朝の内にカマ下の脂の乗ったところを刺身か鮨で
食べると最高。
釣った方は家には持ち帰らずに漁港近くの寿司屋に寄り半身を
差し上げて、美味い部位を握って貰って下さい。

画像:金目や地物とババの為のマグロを盛った我が家の皿
マグロから右に:金目、釣りもの鰤の若いもの、小あじ


閲覧数1,152 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/07/27 14:24
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/07/27 15:10
    内陸居住の私には、よだれの出る何とも羨ましい写真です(^^)
    おいしそう~。
    金目そのものが、なかなか手に入りにくい。
    暑い時は、さっぱりのお刺身がなにより。
    次項有
  • 2007/07/28 10:48
    山城という地域名・・・昔は大変だったのでしょうね。

    今は車で和歌山や三重や日本海へ行ける。

    しかし、流通が良い時代でも地元の魚を良い状況
    で食べるのにはやはり現地へ行かないと。

    湘南の地魚は黒むつ(これも刺身が一番)や馬面ハギ
    など案外変なものが美味い。
    但し、魚は肉類よりは全体に高いものが多くて子沢山
    の茅ヶ崎市民(若手)には手が出ないようです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み