1,438万kW/2,233万kW (09/26 22:35)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=239498
2007年11月06日(火) 
台風21号は遙か遠くのフィリピンを西に向っている。
関係ない・・・と昔だと思ってしまうが。

その台風からの雲が『狐の尻尾』状に日本列島を覆っている。
その為に小雨か曇りで寒々した1日になりそう。

しかし、北海道のみが外れて晴れ。
旅をしているとこういう僥倖に逢う事がある。
今日北海道の紅葉の旅などに出かけている方はラッキー。

湘南は柿の葉、桜の葉が紅葉して一部は落ち始めている。

鹿児島ではデコポン(肝付郡等でハウス生産)の収穫始まる。
甘さが乗っているそうで、近い内に食べる機会がありそう。

画像:きつねの尻尾状の台風による雲


閲覧数1,022 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/11/06 09:02
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/11/06 09:32
    そうなんですか!この雨。狐の尻尾ですか。
    ほんとだ、この画像まさに狐の尻尾だ・・・
    勉強になるなぁ・・・
    (地学落第点だったうさ)
    次項有
  • 2007/11/06 14:08
    今日は一日尻尾の中でおとなしく過ごしています。
    尻尾から抜けられるのは、いつでしょうね。
    午前中、京都は珍しく地震ありました。
    宇治は震度2でも「どっき!」としました。

    「地学」取りませんでした(先生がHだったので・・・)今は興味のある分野です。
    次項有
  • 2007/11/06 15:54
    高校に地学部を創設した私です。

    地面や地中(地球)や天文に興味があるとHになる
    はウソ!
    僕はこの前の16歳の頃で女を追いかけていたり
    追いかけられたり?でしたが、他のメンバーはクソ
    真面目なもの。

    この部からは現在までに他数の専門家が出ています。
    大学教授、国の研究所の中枢、地質調査会社の会長
    など・・部創設から46年以上になる。
    後輩達が偉いけど、部を創った僕も凄い?

    大学受験には地学で受けるとほぼ満点を取れるので
    有利なのですが、高校では選択にも入らない所が増えているようで、嘆かわしい。

    地震のことなども社会でやるのかな?

    大人になると案外地学に絡むいろいろを知っていることが大切になる。
    科学は本来は面白い世界です。

    科学を知ると地震などは怖いものではありません。

    京都付近の断層が動くと凄い被害が出ると先日国が
    発表していました。
    京都御所はしっかり岩盤上に建っているのが凄い。
    上賀茂や下賀茂へ廻る祭りは当時の防災訓練(避難)
    で安全な場所を教えていたものです。

    地学を知ると薀蓄を言える・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み