1,633万kW/2,233万kW (09/26 20:35)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=285967
2008年01月04日(金) 
箱根駅伝2日目
快晴で無風 やや暖かめの気温

平塚から団子坂上(横浜市戸塚)までの8区。
この8,5km地点が私達の応援場所。

一中脇でT-bar(ヘッドランド)の入り口
茅ヶ崎では最高の富士山を見れる場所です。

ここの通過時間 午前10時29分
1位 早稲田
2位 駒沢
3位 東海
4位 学連選抜 5位 山梨学院 (ほぼ同時)
6位 中央学院
7位 亜細亜
8位 帝京   9位 日大 (ほぼ同時)
10位 中央
11位 大東文化
12位 東洋
13位 日本体育 14位城西 と 神奈川(ほぼ同時)

農大、国士舘、
往路5区残り500mで失格も走る順天堂

18位 専修
19位 ラストは法政 通過は10時45分

なお、この後は遊行寺(藤沢)脇の急坂を上り、ウネウネ道
から原宿の交差点を通り横浜市の戸塚まで
21,5kmのコース。

駒沢が早稲田に15秒差まで詰め寄り9区へ。
私の前の通過順位とはかなり異なりバトンが渡る。

10区の神奈川大は石原洸(たける)君が4年生で初参加。
彼は茅ヶ崎の高南駅伝に中学時代から参加。
この2年間もエントリーメンバーでしたが走れず。
遂に箱根駅伝を走る。大手町の姿をテレビで見て娘と拍手。

この14日(成人の日)の高南駅伝でも彼の最終区でのラン
が見れる筈です。

なお8区専修大の1年生 五十嵐祐太君は神奈川で陸上の強い
県立荏田高校の出身です。
主将の座間紅祢(べね)君も駅伝の強い藤沢翔陵の出身。

同じ街や隣り街の少年が応援から選手に代わるのが箱根駅伝
の強みです。

なお、目の前を3位で通過した東海大が10区のラストで
棄権は残念でした。
頑張り過ぎと暑さが裏目にきた。
駅伝は難しい。
また、大東文化の最終ランナーも頑張るも棄権となる。
3校の棄権はあまり記憶がないことでした。

2位になるも早稲田の頑張りは他の大学にも希望となる。
関東学院の7区8区で参加した学連選抜が4位。
この秋の予選会では青山学院と関東学院は頑張りそう。
11位以下の各大学もこの1年頑張って!

 

閲覧数340 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/01/04 14:41
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み