1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=31322
2006年12月13日(水) 
今日の予報は「午後から雨」
子供達を見守りする間は快晴。

親が用心深いのか子供の半数以上は傘持参。

10時半ころから雲が多くなり、午後2時過ぎは曇り。
しかし、今日は13度あり昨日の8度と比べると温かい。

画像は午前9時の富士山と大山

大山は伊豆半島が日本と衝突した時にグシャグシャと重なり山となる。
立川から見ると薄っぺらな山に見える。
インドが大陸とぶつかり、ヒマラヤ山脈が出来たのと同じ
原理で私達は「日本のヒマラヤ」と呼ぶ。

ヒマラヤの山の上には貝の化石(アンモナイト他)がある。
大山の上部にも海の生物の化石が出る。
相模平野はインドの平野と同じ?

閲覧数1,205 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2006/12/13 15:23
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/12/13 20:45
    今日は、宇治も大阪もそれほど寒いということもありませんでした。
    ちなみに大阪府門真市は午前9時辺りから雨が降りだし、午後4時には上がり、出勤と帰宅には傘が必要ありませんでした。

    写真は午前9時ですね、同じ時間帯なのに、これほどの違いがあるとは、神奈川と宇治は結構な距離があると再認識しました。

    ヒマラヤの上にアンモナイトがある・・・
    そういえば小学6年生の時に宇治田原町の山で化石採集をしましたよ。 
     やはり、山となっているところは昔は海だったのでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み