1,425万kW/2,326万kW (07/05 02:20)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=414953
2008年08月31日(日) 
そこでチラリズム…というわけではありませんが、昔の写真です。

いずれサンデー毎日の日々になると思われるので、その時に容易に遊べるように昔の写真をせっせとデジタル化中です。

現在お茶っ人で休眠していない会員でお互いに顔の判るのはイアンさんだけなので、何かのために…と貼り付けることにしました。しかし昔の写真では意味ないか。

50年以上前の年末から正月にかけて、大学の友人のT氏と南アの塩見岳に登りました。朝寝坊した為、天狗岩を越えた所で引き返してしまったのは残念でした。社会人になった数年後の5月に会社の友人と登頂しました。

写真は下山の日の朝、三伏峠付近で撮ったものです。

①   ②   

③ 

①はT氏が撮った私。後は塩見岳。
②は私が撮ったT氏。③は三伏峠からの塩見岳です。

T氏は現在目や足を悪くして同窓会に顔を出すのもままならぬようです。最後に会ったのは10何年か前の現役時代に彼が属するグループの研修会が催した会社見学で私の会社に来てくれた時が最後です。時々山の写真を送るようにしています。

当時はまだカラー写真はありませんでした。
黴が生えたりして見苦しい所もありますが。

閲覧数1,680 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/08/31 16:30
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/08/31 17:06
    イアンさん
    コッチさん

    山をバックにした若き日の勇姿ですね。
    白黒写真独特の味があり、いいですね。
    ところで、コッチさんと小生以外は本当によく眠っているようです。年初の同期会に向けて、秋口には起こしましょう。

     
     
    次項有
  • 2008/08/31 20:08
    半世紀前のコッチさん・こんにちは!
    今もそんなに変わってはいないとか・・?

    雪山に登れるのは、慣れていないと無理でしょう。
    緊張する雪山登山で朝寝坊できたくらいですから、よく登ってらしたんですね☆

    顔の見えないままもさみしいですので・いつか宇治のイベントにでもぜひ!
    次項有
  • 2008/08/31 22:49
    よっ!山男・・・すばらしい!
    冬山でしかも樹氷の中でなんて格好よすぎです。
    眠っておられる他の方達も若かりし頃の姿を見せてほしいですね。

    私もちょっとばかり・・・山のぼりのまねごとですが、、、昨年の写真を披露します。

       
    次項有
  • 2008/08/31 23:24
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    nobitaさんは時々顔を見せていたのに、どこかに行ってしまいましたね。

    何か面白いトピックをたてて、別途に案内メールでも出しますか。
    次項有
  • 2008/08/31 23:41
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    現在のコッチからの返事です。

    >今もそんなに変わってはいないとか・・?
       五体や目鼻の数はそのままです。中身はそれほど変わっていないと思っていますが外観はすっかり変わっている筈ですよ、私は鏡でしか見ていないので目が霞んだ今の私にはハッキリしませんが。

    >雪山に登れるのは、慣れていないと無理でしょう。
       今夏、立山に登られたようですが、さほど変わりませんよ。岩登りするなら夏でもこわいし…。

    問題は自炊用具や場合によってはテントその他が必要なので荷物が重いこと、前日に雪が降ると道が判らなくなるので、道探しに馴れることでしょうね。そのかわり人が捨てたゴミが雪に隠れますので、美しい風景が味わえます。暑くないのも助かります。

    また雪の立山の写真もスキャンしておきましょう。

     
    次項有
  • 2008/08/31 23:58
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    休眠中の仲間の昔の写真はコミュニティ讃紫会に入れてありますので、管理人のイアンさんに賄賂でも出して参加させてもらって覗いてください。

    貼り付けられた写真、木は日本にもカナダにもありそうですが、向こうの山の平坦さから見ればロッキーではないカナダの山でしょうか。

    紅葉シーズンのロッキードライブは中止しました。別のプランが入ったので…。

    雪が豊かな頃に行くか、いきなり冬季北極圏ドライブに挑戦するか、考えています。まずは危険性を調べなくては。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み