1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=460415
2008年11月25日(火) 
昨日は午後から小雨の降り続く冷たい半日へ。

千葉での男女交互に走る国際駅伝を見る。
雨の中で5000mを男子は4分5秒前後、女子で5分5秒
程度で走るエチオピアの若手(17~19歳)が早い。

2走の小林さん(女子)がエチオピアの若手に競り勝ったの
は素晴らしかった。
彼女も5千を4分5秒程度で走れるのが生きた。
2回のスパートで離されるも3回目には気持で勝ってリード。
この経験は今後に生きることでしょう。

我が家の二人は午後7時に帰着。
芋坂の団子屋さんへ寄っていたとのこと。
絵も良かったし、人はあの雨で少なかったし・・。

丁度、10チャンネルの金喜老さんの事件のドキュメントを
見ていた。
静岡でも朝鮮差別が激しかったのは知らなかったが、東京の
港区の子供にも彼が侮蔑言葉として言っていたのと同じ事を
言っていたのを想い出す。

わずか数人しかそんな表現をする小学生はいなかったが。
僕は差別はいけないと正義感丸出しの子供だったので注意し
てから乱闘になる。
彼等はそれが何故いけないのか判っていなかったようで、ボ
コボコになっていても親に言いつけると言う。
その後、先生が差別はいけない、貧乏を差別するのもいけな
いという。
良い教員に恵まれていたな~。

キムさんは麦飯の梅干載せ弁当を同級生にばら撒かれてボコ
ボコ乱闘中に先生に侮蔑言葉で叱られる。
その後学校に行かず・・・当たり前だ。

良い教育者に恵まれないと、色々な引き金になってしまう。

最近の変な事件には優秀高校に進学迄は順調でその後色々
という人が犯人というのが増えている。
順調な陰に何かが欠けてしまったのでしょうが。

柳井という街があんな男を生み出した訳ではない。
佐賀だって美しい街だ。

人間が成長する段階で、ヒョンな切っ掛けで上手く行かな
いなんてことは多い。
それを一つ一つ乗り越えないといけないのだが。

今日の空は暗めの雲の間に美しい青空が見えている。
人生はこんな感じなのかも。
順調な時は青空のようなものでそんなに多くの時間は持て
ない。多くの時間は暗い雲かやや明るい曇りに近い。
我慢も人生では大事な要素なのでしょうね。

画像:11月23日えぼし岩上空の雲


閲覧数1,107 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/11/25 12:44
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/25 14:13
    見逃しました・・・

    駅伝も金さんも・・・
    そうでしたか、そんな過去が金さんにはあったんですか。
    犯罪は憎みますが、人は憎んではいけませんね。

    とはいえ、最近はシンジラレナイ事件ばかりで、どんな気持ちで受け取っていいのかわかりません・・・
    次項有
  • 2008/11/27 11:17
    うさきょんさん
    いつもコメントありがとう。

    子供時代も東京では変な事件が多かった。
    カービン銃事件とか東大生の変な事件とか・・・

    当時はアプレという言葉で括られていたが・・・。

    現代は首相から変な言葉ばかり発言するし、元秀才
    達の挫折後キレ事件の多発。
    動物は可愛くても人間という動物は可愛く無い。

    困ったものですね。

    『本物の優しさ』を伝える能力がだんだんと欠如し
    てきているのかも。

    子供は大切に育てようね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月25日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み