1,594万kW/2,218万kW (09/26 08:05)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=78646
2007年03月07日(水) 
昨日は暖かい1日。富士山も見えていた。
今朝は昨日より5度も下がり、春姿では寒い。

9時前から陽射しが刺してドンドン暖かくなる。
白雲多くなったり、少なくなったりも空の色はブルー
で気分の良い午後です。

今日の話題は、釣り場。
茅ヶ崎漁港が整備されて岩礁の一部は突堤になりましたが
その先の岩礁はまだ釣り場として人気がある。

黒鯛釣りの名所で日曜などには多くの釣り人が立つ。
渡船は3000円(往復)

えぼし岩やその周辺も波が静かだと多くの釣り人がいます。
メジナの2.5kgクラスが上がり、釣り船屋さんでは
その魚拓を展示中。

画像:2月25日(日)の茅ヶ崎漁港先の岩礁に立つ釣り人達。
この日は風が強くかつ冷たくて大変だった筈。



振り返ると富士山が見える


閲覧数1,176 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/03/07 16:03
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/03/07 17:15
    Iさん
    えぼし岩って釣り雑誌で出てくる有名なポイントではなかったですか。
    若い頃は、釣りに夢中の時期もあり、種子島に遠征したこともありました。
    岩場で転落し、死ぬ思いをしてからは、防波堤釣りだけになりました。
    次項有
  • 2007/03/07 17:32
    えぼし岩は漁港より東にあり、海岸から1,2km
    地点にあります。
    ここも岩礁多数がありその代表がえぼし岩のあるもの。

    波が穏やかな日曜には、えぼし岩周辺にも人が多数います。

    1940年頃の茅ヶ崎海岸の地図
    左の岸に近い岩礁が上記のもの(これを利用して港にする)
    江ノ島方向にあるのがえぼし岩岩礁帯(地図の位置)
    次項有
  • 2007/03/10 09:32
    babarianさん
    おひさしぶりで~す^^

    7日の富士山、見ました。
    ブルーの空にくっきりと聳え立つ富士山。
    こんな綺麗に見えたのは初めて。
    新幹線の窓から…

    富士山を見て池田晴哉@湘南茅ヶ崎さんを思い浮かべました。こんなのがいつも見られるなんて、ちょっと羨ましいなと思いながらの東京行きでした。

    帰りは9日、暮れなずむ富士山、夕日に染まる富士山を期待していたけれど、ちょっと曇っていたのと時間的に無理でした。

    また綺麗な写真を見せてくださいね。
    次項有
  • 2007/03/11 18:37
    babarianさん
    7日の富士山見れて良かったですね。

    8日は17時30分頃から52分まで清水から赤い富士山が見えました。

    9日は筑波行きでチェック出来ず(恐らく駄目)

    昨日は御殿場で早朝6時過ぎに赤富士(かなり赤い)

    今日(11日)は富士宮で17時40分頃から51分まで赤く山頂付近が染まりました。

    3月中迄が富士山の見時です。

    画像:今日の午後5時45分頃富士宮からの
    「赤富士」


    終了間際の感じ午後5時50分


    御殿場の早朝の「赤富士」午前6時8ふん
    次項有
  • 2007/03/11 22:52
    babarianさん
    きれいな富士山の写真、有り難うございます。

    3月中が見頃なんですか…

    7日は本当に息を呑むほどの美しさでした。
    座った席が海側だったので、ほんの僅かの時間しか
    見えなかったけど、海と富士…それはそれは綺麗でした。

    あら、嫌だ。私ったら富士山、富士山って…子供みたい。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み