冷えている湘南です。10時過ぎまでは3℃。
11時半になっても、やっと5℃。
弱い北風で3m。
盛岡の最高気温はマイナス1℃予報なので、湘南は
まだ過ごしやすいか・・さむ~い。
しかし、
今日は7℃にはなるそうだ。
晴れたり曇ったりで弱い日差しが射したりの1日らしい。
さて、この3日間はすっかり遊んだ!
関東は3日間とも快晴。少し冷える日もあったが・・。
連休前の金曜の夜は、久しぶりのハシゴ酒。
横須賀の夜を楽しんだ。
「あぶり屋」酒の肴と刺身は良し!
しかし、酒を選ぶ努力が足りない。
また定番のものが無いという。
「中央酒場」1970年からの馴染みの店
ホッピーとドジョウの柳川鍋。これが定番。
しかし、混むので短く切り上げてなんて札がある。
この態度では2度と行かないな。
しかし、
若松町の獅子舞が来たので、ご祝儀500円を獅子の口
の中へ。外では若い女性がお囃子努める。
こんな景色が横須賀らしい・・機嫌直して次へ。
「源治」満員だ!痩せた親父が店の中を見つめる店。
イカフライにモズクと酒2本で1400円。
安くても客を満足させる何かがある。
「カレーうどんの讃岐の店?」
カレーうどんが美味い!
讃岐育ちの後輩が教えてくれた店で2回目。
酒も豊富で、酒を飲む。
お買い物は「さいか屋」の成城石井へ。
グランクリュのワインが豊富で2本買う。
それを友人が我が家近くまで持ってくれてこの夜は終わる。
良い光景に出会えた・・
8日(土)は高校サッカー準決勝(国立で)を楽しむ。
結果的には2試合ともPK戦。
この4校は群れ抜いて強かったということかも・・・。
立正大しょう南の終了間際の無人のゴール・・外す。
彼は、このことを一生言われるのだろうな。
しかし、これがサッカーだ!
9日(日)10時半娘に桜の封筒が届く。神奈川大より。
給費生(授業料免除の上に年間150万円くれる)
は駄目でしたが、建築学科へは合格。
先ずは落ちないでよかった!
我が事務所で合宿した仲間が給費生に合格。
200倍をクリアは凄い。もう一人娘の仲間もクリア。
出来る子供達が仲間なのは心強いな。
久しぶりに海で遊ぶ。
波は荒れ気味で横へ滑るか、前に少しが出来る。
裏パークに3人、パークに50人。
砂浜では4人でタコを綺麗に揚げるチームがいた。
見事な技に見とれる。
10日(月:成人の日)
茅ヶ崎名物:高南駅伝(69回?)
成人の日に開催される戦前からの駅伝。
ここから箱根ランナーが育つのです。
午前8時15分 女子と小学生
娘の高校も参加(連勝伸ばした)
男子は9時半から
地区対抗は松林Aが断トツに勝つ。
中学駅伝全国大会へ松林中学が何度も出ている成果か?
(なお、今年は神奈川の中学が全国優勝した)
3℃と冷えていましたが、応援3時間を楽しんだ。
福田君や知人数人が毎年元気に走るのは嬉しい。
また、
振袖の子が仲間を応援なんて光景もあった。
成人式は12時半開場で多くの若者が集まる。
中学全校から委員をだして自主的に開催する良い集まり。
おめでとう!
午後はカミサンの誕生会。
2度目の赤ちゃんになる・・
1994年のボルドーグランクリュを開ける。
綺麗な味わいで16年を感じない味わい。
カミサンがお替りで合格したなこのワインは。
娘は勉強で大人4人で良い時間を過ごした。
高校サッカー決勝は音無しでテレビを付けていた。
両チームの良さを出した好試合でした。
戦後初の兵庫県チーム:滝川二高の優勝。
神奈川代表を下した京都府:久御山も良さを出した。
5-3・・・
ベルマーレがJ初期にベルディに国立で負けたスコアだ。
夜は娘が帰宅したので、誕生会2次会をロンタンリで。
美味いものを食べて満足・・・
この長い正月期間でなんと4kg体重増加。
海で「アルソック風のラン」を初めた。
膝がやっと治り、ランも可能になる。
しかし、この冷えでは無理は出来ない。
画像:今朝の湘南の海 うねりのみ
リンクより転載。