1,902万kW/2,227万kW (09/26 12:10)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=815878
2011年03月28日(月) 
今日からの東電の停電区分分け
HPで見やすくしただけで、実質は何も前と変らず。

相変わらず、都区内23区と横浜市全域と川崎市全域
の停電は無し。
首都圏で最も多く電力を使う3地域が停電にならず、
その周辺の首都圏地域の人達が毎日停電に遭う。

何が「計画停電だ!」

日本のトップは、顔を見せず
東電のトップも12日から顔を見せず・・

日本は民主党と東京電力がトップでリーダーをやっている
模様。
未だに放射能垂れ流しの原発は何処の企業が経営していた
の?

ふざけた国だな~日本は!

JRは東電のせいにしてJR相模線を不通にしていたが、
4市町の要請でやっと今日から全線開通となる。

しかし、それも夜間停電区域(毎日何処かで実施中)があ
るので夕方2時半から10時半頃までまた休止とか・・。

娘の大学は4月16日入学式(新宿校舎)
朝だけでもJR相模線が通じれば、
帰りは横浜線経由小田急で藤沢へ、またJRで茅ヶ崎の予
定とか。
ご苦労様なことです。

茅ヶ崎から法政や八王子近辺にある諸大学の学生は悩まし
いことです。

なお、停電の無い地域の人口(平成21年)を調べた。
23区 847,7万人
川崎市 135,9万人
横浜市 360、6万人 合計1344,2万人

東京都区部外と千葉県と神奈川県、埼玉県の人口
これが電力消費の多い上記の地域の電力維持を支える構図。

この人口(2005年国調)
千葉県(全域)  605,6万人
埼玉県(全域)  705,4万人
東京都(区部外) 409,9万人
神奈川県(2市外)382,7万人 合計2103、6万人
この2103万人が停電毎日実施の犠牲者とも言える。

毎日マメに電気を切り、無駄な暖房も使わない私ですが、そ
ろそろ我慢の限度・・・
節電の週間は4月以降この不公平地域差別停電がある限り止
めるかな・・・。

日本人が大人しいなんて、上部支配者面の人間にバカにされ
るだけです。

あのカダフィに抵抗し続ける人達の勇気を見よ!

私達の若い頃の希望の星に見えたカダフィも老いたり!
私は同年なので、彼の無惨な老害振りを見ると無念だ!
そろそろ引退だな私も・・・

我が高校の地学部創設期の親友も、この3月遂に取締役から
引退。
残る現役は数人だな~。

画像:懐かしい東北の光景 野蒜海岸2005年秋
がんばれ~なんて言えない状況ですが、皆さんは数年後に復
活しそうな気配が濃い。
人間は偉いものだ・・・。


閲覧数1,022 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/03/28 14:31
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/03/28 14:44
    こんにちは

    関東は大変ですね・・・こちらも色々な噂が飛び交い右往左往してました。
    計画停電は、横浜の友も憤慨してました。停電はまぬがれているようですけど・・・

    電車がとまるってほんと不便ですねぇ。静かな駅とか線路とか想像できませんが・・・・

    ながいながい支援が必要ですね。
    息切れしないように私たちも精進しなければと思う毎日です。
    どうぞお大事に!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み