1,163万kW/1,774万kW (09/27 02:50)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=818023
2011年04月02日(土) 
暖かすぎる土曜日。
11時で16,5℃、南風2m。

仕事場は全ての窓が開いている。
北側の網戸の埃が綺麗に外へ流れるので春の掃除開始。

茅ヶ崎中央公園の桜は昨日の陽気でチラホラ咲きだした。
昨日の午後は青空の元で、春休みの子供や親が早めの花見
第1号達が沢山遊んでいた。

今日も気の早い人(例年なら当たり前の頃)達で花見かな。

我が家の仲良し達での酒の会は今夜。
浪江の鈴木酒店(今は原発事故で山形に避難中)の酒を飲
む予定。

大津波の被害は甚大です。
しかし、直後の福島第1原発事故でまた別の災害が起こる。
我が家は残るも、3日目にいきなりの避難・・・
大変だろうな。

我が家の毎時0分と30分前後にゴウゴウと音を出していた
戦闘機が来ない。
一時輸送機の音がしていたが・・・
何と現在厚木基地の米軍と家族は何処かへ消えている模様。

定期的な修繕で米軍厚木宿舎へ通う業者が「誰もいない」と。

『放射能では80km圏外避難』のアメリカ
厚木は数百キロ離れているのですが・・・
あっと言う間の避難・・・放射能被害を避けるのには最善も
素早いものだ!

もたもたとした行動の政府を叱咤しにフランスのサルコジさん
やフランス原発の女性代表が乗り込んできた日本。
立派に恥さらしをしているな~。

説明の当初は『自傷』
今は『未曾有の大事故』
情報の小出しが変な具合を増徴・・・
現在の状況は大したことが無いなんて何処かの学者の発言が翻
訳されているが・・・

彼の言う大した事になれば、トンデモナイ大事故になる。
そんなこと自体と比較しての「大したことは無い」は間違いで
す。

トンデモナイ大事故の数歩手前にいるのが現況。
それを認識しながらm離れた地域の人が見守る。

そして、大津波被害者の救済方法(山の様にいろいろある)を
確実に支援していかないと・・
義捐金は助かるだろうが、国家的に救済しないといけない。

民主党がいろいろマトモな提言をし始めた。
また、首相も案外マトモなことを言い出している。
しかし、はっきりしたメッセージで示してはいない。
はっきりせい!
我々に判るように・・・。

だんだんと爺のたわごとめいて来た。
我が選挙区の河野さん(息子)は「ごまめのはぎしり」を止め
て「直言しっかり」に変るべきだ。
もう青年では無い。自覚が足りないよ。

今日は県議の選挙カーが廻ってきた。
ろくでもない輩4人の一人が落ちるのみ。
液状化でライフライン全てが現在も壊れたままの浦安市(千葉)
が県議選の事務はしないそうだ。
他の役人(県庁職員)が助けるのが当たり前だ。

県議なんか4年間の1期制にすべきだ!
名古屋の河村市長とこの点は一緒だな。

画像:東北の海シリーズ 仙台新港付近


閲覧数356 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/02 13:12
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み