1,978万kW/2,233万kW (09/26 16:25)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=825423
2011年04月27日(水) 
南風が11mと強く吹いている湘南です。
ぴゅ~ぴゅ~と音がして、時々ド~と壁にぶつかる。

陽射しは柔らかく、温い。
12時半で20,3℃。

海には波があるが、こんな風では楽しくない。

昨日当たりから、厚木に向うジェット機(ファイター)音
が増えてきた。
今朝も10時前後は編隊で、12時前にも数編隊が・・。
原子力空母の戦隊かも知れません。

月曜日での銀座ぶらりでは白人系には遭わない。
アジア系が数組と極端に外国人は少なかった。
放射能での影響は大きいな~。

日本の経済は萎縮、株も冴えない。
円高になりかかったり、円安気味に変ったり・・
政権と同じで低下傾向でふらついている。

原発は未だに安定への方向性がつかめていない。
ドナルド・キーンさんが老骨に鞭打ち?日本へ帰属すると
か・・彼はこの国で最後を終えたい模様。
嬉しくはなくも無いが、複雑だな~
アメリカで応援団長をして戴いた方が良いような気もする。

後輩が20日から岩手の応援へ。
宮古市の復興支援に決まり。市役所2階で5月20日(金)
迄頑張る模様。
彼は良い人材なので上手に利用して欲しい。
なお、市役所1階は高波に遭ったような被害模様と彼が言
う。

盛岡SNSのオフ会は20日に成る模様で、その頃に岩手
訪問しようかと想う。

さて、本題。
『こごみ』が新潟県中越地域の小千谷から届く。
尾根の下草の間から、このこごみの頭が持ち上がる。
それをカットして友人が送ってくれた。

まだ山は雪が大量に残る中越です。
なかなかな難儀な作業だった模様。
ありがとう!

「ふきのとう」も併せて少量入っていた。
これは春先に陽気に誘われる様に山地では何処にでも
出て来るもの・・ああ春だ~と想う。

テンプラ、汁に早速した。
カミサンは『ふきミソ』を造る。
砂糖とミソが同量程度にした関西風(津山風?)
美味い米に併せると、活けますね~。

娘は今朝は「ふきミソ」でご飯を食べて、ピアノ教室
へ。大学授業は午後からで直行するらしい。

画像:春の山菜 こごみ煮浸し


閲覧数1,434 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/27 13:56
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/04/27 14:15
    こんにちは~っ

    ドナルド・キーンさん、びっくりしました。
    日本国籍取得だそうですね。なぜに?と思いつつ、また日本の大学が迎え入れはるんやろうなぁと思っておりました。

    こごみ
    食べたことないです、たぶん。
    山菜はあまり食べたことがないですねぇ。
    おいしいんでしょうね~っ
    次項有
  • 2011/04/27 20:04
    こんばんは!

    地震で被害の大きかった小千谷から春の香り
    いいですね。
    自然は着々と復興にエネルギーを与えてくれているのでしょう。
    東北の地にもそんな自然の力が欲しい。
    次項有
  • 2011/04/28 02:45
    うまそうですね。
    季節はもう初夏ですね。
    次項有
  • 2011/05/01 20:41
    みなさん
    コメントありがとう。

    こごみはその緑が綺麗なので、サラダの飾りにも使えます。
    澄ましの飾り、てんぷら、煮びたし・・・なんでもいける
    貴重な存在です。

    ふきのとうは雪解けに何処にでも出るのですが、こごみは
    尾根の斜面にひっそりと出る。
    ベテランと一緒で無いと野生のものは取るのがむつかしい。

    癖が無く美味しいものです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み