南風が11mと強く吹いている湘南です。
ぴゅ~ぴゅ~と音がして、時々ド~と壁にぶつかる。
陽射しは柔らかく、温い。
12時半で20,3℃。
海には波があるが、こんな風では楽しくない。
昨日当たりから、厚木に向うジェット機(ファイター)音
が増えてきた。
今朝も10時前後は編隊で、12時前にも数編隊が・・。
原子力空母の戦隊かも知れません。
月曜日での銀座ぶらりでは白人系には遭わない。
アジア系が数組と極端に外国人は少なかった。
放射能での影響は大きいな~。
日本の経済は萎縮、株も冴えない。
円高になりかかったり、円安気味に変ったり・・
政権と同じで低下傾向でふらついている。
原発は未だに安定への方向性がつかめていない。
ドナルド・キーンさんが老骨に鞭打ち?日本へ帰属すると
か・・彼はこの国で最後を終えたい模様。
嬉しくはなくも無いが、複雑だな~
アメリカで応援団長をして戴いた方が良いような気もする。
後輩が20日から岩手の応援へ。
宮古市の復興支援に決まり。市役所2階で5月20日(金)
迄頑張る模様。
彼は良い人材なので上手に利用して欲しい。
なお、市役所1階は高波に遭ったような被害模様と彼が言
う。
盛岡SNSのオフ会は20日に成る模様で、その頃に岩手
訪問しようかと想う。
さて、本題。
『こごみ』が新潟県中越地域の小千谷から届く。
尾根の下草の間から、このこごみの頭が持ち上がる。
それをカットして友人が送ってくれた。
まだ山は雪が大量に残る中越です。
なかなかな難儀な作業だった模様。
ありがとう!
「ふきのとう」も併せて少量入っていた。
これは春先に陽気に誘われる様に山地では何処にでも
出て来るもの・・ああ春だ~と想う。
テンプラ、汁に早速した。
カミサンは『ふきミソ』を造る。
砂糖とミソが同量程度にした関西風(津山風?)
美味い米に併せると、活けますね~。
娘は今朝は「ふきミソ」でご飯を食べて、ピアノ教室
へ。大学授業は午後からで直行するらしい。
画像:春の山菜 こごみ煮浸し