1,303万kW/1,897万kW (09/27 21:30)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=898680
2011年12月30日(金) 
   NHKの番組宣伝が活発になってきた。目障りなので何となく止めて欲しいと私は思うが、民放でも番組案内をやっているから、ある程度存在することは当然かもしれない。

   ところが最近はニュース中でもやっているのにビックリした。テーマは紅白歌合戦。誰それが出演することが決まった…とか、制作過程などを一般的ニュースに交えてやっている。

   紅白歌合戦って何様なんだ。国民行事か。 たかが 多くの放送局の内の一局が放送する単なる娯楽番組の一つでしかないではないか。

   私は紅白歌合戦を何十年か前に少し見た記憶はある。その後見たことはないし見る気もない。しかし番組に対する好き嫌いは誰にでもあるだろうから、番組に対して格別云うことはない。皆が楽しんでいるなら結構なことです。

   しかし、一般ニュースの中でNHKの番組だけ扱うのは変だと思う。どうしてもやるなら他の民放についてもやるべきだろう。総務省が所管する公共放送である。民放と視聴率競争する必要はなかろう。

   民放は視聴率で収入が決まる。NHKは評判に関係しない固定収入であるから視聴率を気にする必要はない筈だ。視聴者の便宜を図るのはいいが、各放送局に対して公平にやるべきでは?

   これには反論が来そうだな。私の意見も根拠がやや薄弱なのでお楽しみです。

閲覧数1,722 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2011/12/30 23:10
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2011/12/31 11:33
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    我が山の神は私がTVを付けると二階に上がってしまいます。読書の妨げになるそうです。

    ステレオ装置も小さな音の間はOKですが、オルガン曲を床を振動させながら聴こうとするとお冠です(当たり前かもしれませんね)。

    やはりチャンネル選択は難しいようです。
    次項有
  • 2011/12/31 11:47
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    書き込むことが何故申し訳ないのかよく判りませんが、私も本よりはTVが気楽でいいです。しかし、必ず後で反省することになります。

    私が民放を見ない理由はCMも一つですが、内容の方が主体です。民放といえども極まれにいい番組もありますが、めったにないですね。

    NHKでも訴訟にまでなっている「JAPANデビュー」第1回 「アジアの“一等国”」を見た時は腹が立ちました。NHKまでジャパンバッシングを始めたのか…と。

    しかし受信料は払っています。

    番組紹介は諦めています。ニュースでやるのは止めてほしいです。
    次項有
  • 2011/12/31 11:57
    鉛筆コッチさん
    NOSSYさん

    私は今、福島原発事故について、日本の殆どのマスコミは東電や政府(官房機密費)により買収されており、正しい情報はネットの一部からしか得られない…との議論に巻き込まれています。

    私は買収事実があれば、100%の報道人を買収しないと買収の事実の報道が出てくる筈だから無理だろう…と反論しているのですが…。

    多くの情報から真実をかぎ分ける鼻を養う事が必要なようです。
    次項有
  • 2011/12/31 16:37
    CONTAXさん
    コッチさん、
    我が家もラジオを点けると叱られますので私が二階に退散します。(笑)
    次項有
  • 2011/12/31 20:00
    日曜の夕方に「笑点」のテーマ曲が流れるように
    日曜の晩御飯時分に「サザエさん」のテーマソングを聞きながらご飯を食べるように
    一年の終わりに「紅白歌合戦」を聞いて、時間を自覚するのにはもってこいだと思っています。ニュースの後に年越しそばを作り出すというタイミングも教えてくれるし・・・

    難しく考えると最近のNHKはと思うことがいっぱいありますが、年の瀬はそのことを考えずに、歌を楽しむことにします。このあたり「おばはん」なんでしょうかね???

    今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
    次項有
  • 2012/01/01 00:24
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    我が家ではTVもステレオ(ラジオを含む)も一階にあるので、私が二階に行くわけにはいかないので…。

    しかし一方の逃げ場がある…という点において、マンヨン住まいでなくてよかった…と思っています。
    次項有
  • 2012/01/01 00:34
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    どうも私は世事に疎いようで…。笑点とかサザエさんってまだ続いていたのですか。

    以前、「笑っていいとも」ってまだ続いていたのか…とビックリして、逆にビックリされたことがあります。

    馴れると番組が時計の代わりになるのですね。「紅白歌合戦」が終わるとそろそろ年越しそばの準備が始まるわけですね。

    ゆっくりお楽しみください(もう終わったか)。

    いい年でありますよう…。
    次項有
  • 2012/01/04 10:39
    今頃の書き込みで・・・
    紅白ですか、殆ど見ないですね。
    ま、NHKにとれば国民的行事?なのかもしれないですが
    私は関心がありません。
    昔の宮田輝アナウンサーを思い出す程度です。

    なにぶん時間貧乏(懐はもちろん)なので、そのころになりやっと自分の時間になって年賀状を書いてるか、それともまだ自分の領域の掃除をしてるかなので。

    ふだんもテレビを視る時間はあまりないので、決まったお気に入り番組はありません。
    遅く帰宅し必ず視るのはニュース番組、チャンネルをパラパラ変えてると次次でてくるのは所謂バラエティ番組ばかり・・・殆どがガラクタだと私は思っています。
    結局民放のニュース番組を見てないときは移動するチャンネルの落ち着き先はNHKになってしまうのです。
    多くのガラクタ番組は貴重なエネルギーの無駄遣いだと思ってます。
    国民の「ためにならない」ガラクタ番組を無くし放送時間を短くして夜は早く寝るようになれば、
    しかしこの資本主義経済はゴミ・ガラクタを生産し続けることでしか成り立たないのかも知れないのかと思うと悲しくなってしまいます。

    紅白がガラクタとは言ってません、私が関心がないだけなので。
    余計な話になりました。
    次項有
  • 2012/01/04 17:32
    鉛筆コッチさん
    エゴコロさん

    1件の日記に書き込みがあります…との表示が出ますから、何時コメントを戴こうと問題なしです。

    私も現役の頃は深夜に帰宅して食事を済ませると、見ることの出来るのはイレブンPMくらいでしたね。

    今はいつでもみることは可能ですが、時間的にはそれほど余裕はありません。NHKのニュースくらいは見るように心がけています。

    ニュースによれば紅白歌合戦の視聴率は50%近くあるそうですから、国民的行事と云えるのかも知れませんね。音楽番組ではなくバライエティ番組でしょうが、楽しめる人がいるのは結構なことです。

    しかし、それが一般ニュースの中に入り込んでくるのはものの軽重を辨えない行為だ…と憤慨して見せていますが、ゴマメの歯ぎしりのようですね。

    日本にはもうハングリー精神はなくなってしまい、国民がガラクタ番組を要求しているようです。NHKは民放よりはまだマシだろうと私は思っています。

    しかし時々傲慢さが目につきます。




    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み