コッチさん
スイングパノラマって、面白いですね。
私も広大な景色を撮る時には時々使用しています。
パノラマでカバーされる視野は、ズームでひきつける程度によって変わるみたいです。
エジプト砂漠
ドバイ海岸
宍道湖夕日
言われるように、お茶っ人にアップすると、横のサイズに制限がありますので、写真全体が小さくなり過ぎて映像効果が半減してしまうきらいがありますね。
今持っているデジカメではパノラマ写真が撮れます。 設定をパノラマにあわせ、シャッターを押したままカメラーを移動させれば、カシャカシャと何枚かの写真が撮られ、カメラの中に1枚のパノラマ写真が保存されます。 昨年から、長年通勤時に走った大井川の土手の夕暮れをものにしたいと昨年から通っていますが、ここをパノラマでやって見よう! 馴れないので、どの範囲が写るのかがよく判らない。早く動かす方が広範囲が撮れる筈ですが、早すぎると警告が出て撮れません。遅すぎてもだめで、難しい。 適当なスピードで動かして、後はトリミング。 しかし、パノラマ写真って何かと不便ですね。 がんがんを経由すると横幅が480pixしかないので、高さが小さくなってしまってよく見えない。作品展に出す時は幅に合わせて大きな額を使い、写真毎に専用のマスクの作成が必要になります。 ここではYoutubeのスライドショーにします。拡大して全画面表示で御覧下さい。10秒の静止画が4枚、BGMなしです。2枚目は4枚目をトリミングしたものです。 下の画面をダブルクリックしてYoutubeのホムページに移動し、動画面右下の全画面表示のマークをクリックしてください。 カメラをグルッと回しながら撮ると魚眼レンズで上下をトリミングしたものと同じであり、画質がそれよりよくなるだけですが、車で走りながら撮ると、中央が膨らむことない、ひと味違ったものになりそうです。またトライしてみます。 通常の広角レンズではカバー出来ないほどに近くからスカイツリーを写す時は縦に動かして撮れば便利そう。 |