書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 112 113 114 115 116 117 ] | ◀▶ |
yochanさんの個展をサボって、稲生武氏の講演会(第62回SISTサロン)に行ってきました。講演で日系カナダ人のセヴァン・スズキの伝説のスピーチを紹介されました。12歳の少女が1992年のリオの環境サミットで飛び入りでやったスピーチです。講師はそのスピーチを紹介しながら涙を流していました、年のせいか涙もろくなって…と言い訳しながら。私よりいくつか若いくせに。 私は伝説のスピーチなるものを初めて知りました。不勉強を恥じます。 趣旨は復元する方法が未だに判らないこの地球をこれ以上壊し続けることを止めてほしい、私達子供の未来のためにきれいな地球を残してお … [続きを読む] |
生活保護を受けている全盲糖尿病で私立病院に入院中の患者が2年間で190万円の治療費を滞納。性格的のも問題あるようで、他の患者との争いも絶えない。治療は通院でも可能なので病院の職員が4人で患者をつれて患者の知人宅に引き取りを依頼しに行ったが、知人は受け取りを拒否。途方に暮れた職員達は患者をよその病院の近くの公園に置き去りにして、救急車に連絡。救急車が近づいてくるのを確認して病院に戻った。 私立病院は慈善団体ではない。企業は企業として存続するのに必要な最低限の利益を確保する(稼ぎ出す)義務がある。利益が期待できなければ資本は引き揚げら … [続きを読む] |
パクさんの日記で2015年問題を知りました。 介護が必要になるのは認知問題と健康問題です。 昨年の日経サイエンスに自分の寿命を推定する方法が記載されています。それを伸ばす生活をすれば介護の必要性は減るでしょう。ご参考までに。 なお記載されたドメイン名は当時にアクセスを試みましたが、もうないようでした。 貴方は何歳まで生きられる? 簡単な質問項目から寿命を予測する米国の例を紹介しよう。質問内容に は意外な長寿要因もあって日常生活の参考になりそうだ(以下のウェブサイ トで公開されている。http://www.gfcwo. com/download.htm)。 76歳からスタートし … [続きを読む] |
増田俊夫氏の時事直言11月7日号の「政治家、小沢一郎論」は面白いです。小沢氏に成り代わって小沢氏の心の中の主張を推測して記載したものです。ヒョッとして本当のことを言い当てているのかも知れない。私の小沢批判も和らいだ気がします。 詳細は量が多くて、全文はここに貼り付かないとおもいますので、関心があれば御自分で http://chokugen.com/opinion/backnumber/h19/jiji0711…07_438.htm ![]() にアクセスして、時事直言をご覧ください。政治論ではなく、コミニケーションの下手な一人の男の、外から見えない真実の例としてご覧ください。 私なりの要約:(やや歪曲あり) 私(小沢)の … [続きを読む] |
赤福事件で、赤福がもう食べられないのだろうかと他のSNSの誰かの日記に、赤福よりは法多山のだんごの方が旨いよとの書き込みがあったのを思い出し、 昨日(9日)法多山(静岡県袋井市)に行ってきました。だんご茶屋では二人がかりで餡をだんごに付けて箱に詰めていました。できるまで数分待ちです。消費期限は翌日までですと大きな看板が出ていました。 さてお味は? 赤福の味を覚えていないので、どちらが旨いか判断不能。パンフレットによれば貰った賞状は多い。 家内の言では、赤福は漉し餡だったがこれは漉し餡ではないわね…とのこと。餅が5ブロックに別れているの … [続きを読む] |
5日のNHKのニュースによると、最近食料品の保存試験の依頼が急激に増えたそうだ。赤福の製造日の改ざん(これは安全には無関係)ニュースを皮切りに消費期限の改ざんが問題になり、内部告発を恐れて(役所の調査は見つける能力がないので、恐れる必要はない) 慌てているようだ。 これには驚きである。 一つはメーカーが社内テストの能力を持っていないこと。当然に日常の製品のチェックは出きている筈がない。 二番目に消費期限の設定方法がいいかげんなこと。サンプルを数個出して試験しても信頼性のある消費期限など設定できる筈がない。製品は日によってばらつくので、 … [続きを読む] |
この29~30日、大学卒業50年記念同窓会があり、二日目に幹事が組んでくれた観光コースは紫式部の廬山寺、苔涼庭の大橋家と巡ったあと、伏見の豆腐と湯葉の梅の花で昼食、龍馬の旅籠寺田屋、月桂冠大倉記念館、源氏物語ミュージアム、世界遺産宇治上神社というものでした。 昼食に時間をとられ、大倉記念館でレトロの試飲に盃を重ね、源氏物語ミュージアムは5時閉館の30分ほど前に滑り込み。結局宇治上神社は割愛となってしまいましたが、50何年振りに六地蔵、木幡、黄檗と走り、一部高架になったJR奈良線、桃山台の大がかりなマンション工事など、かってとすっかり変わった道 … [続きを読む] |
婆は孫が出来ると、生まれて1週間程に撮った20枚以上の写真をパソコンのスライドショーで1枚毎にコメントしながら見ています。昨日やっていたと思ったら本日も! 爺は人間らしからぬ面相に2~3枚見ればもう十分だと思いながら、仕方なくお付き合い。 かって会社の若者に子供が出来たときに私に言ってきました。 私の父親はひどいですよ、あまり赤ん坊に関心を持っていないようなので、可愛くなのかと聞いたら、飼い犬が子供を生んだ程度だというのですよ、との事。 私は自分もその程度だと答えたら、そんなものですかね…と犬扱いされた新米パパはやや憤慨した様子。爺 … [続きを読む] |
不二家、白い恋人、ミートホープ、赤福、比内地鶏…。皆さん大変です。皆さん、コストを下げようと大変なのです。これこそ企業の合理化です。 行きすぎて法律を踏み外したり、詐欺紛いのこともなさっているようですが、社会への被害は目下なし。ミートホープや比内鶏の製品がよその製品より不味いとの話しも見あたりません。そう有意味では工夫して旨くやったと言うべきか。 違法行為や表示の改ざん、材料の偽装は別として、私企業はどこもコストダウンに血の滲むような努力をしているのです。裏の白い紙はメモ用紙または試しプリント用として再利用。コピーは原則裏表 … [続きを読む] |
爺は風呂掃除、婆は横の洗面所で顔のお手入れ。 爺;排水口に溜まった髪が多くなったね。 婆;昨日は私も頭を洗ったから多いでしょう。私の方が髪が長いもの。 爺;髪の長さと抜ける量とは関係ないよ。お互い禿げてはいないのだから。 婆;私の方が長いのだから、同じ本数なら多い筈でしょ。 爺;本数は数えてみないと判らないが、君の方が毎日よけいに髪が増え、僕の増え方が少ないとは考えられないから、原則は同じ重量の筈だ。 婆;重量で言われても判らないけれど、長い髪の方が抜けた量も多いのは当然でしょ。 爺;二人は同じようなものを食べているから、身体の働き … [続きを読む] |
[ 1 ... 112 113 114 115 116 117 ] | ◀▶ |