書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 117 ] | ◀▶ |
私もNOSSYさんの奥さんやmamedaさんと同じ失敗をやったようです。
いずれPCを買い換える時はWindows 10になるだろうな…とは思ってました。しかしまだ数年先の話であり、それまでにWindows 10の特質をよく調べ、また使い慣れたソフトとの適合性も確認した上で…との積もりでした。
いつもWindows 10アップデート勧誘の窓が開くたびに、もう忘れましたが「後で」だか延期するだか忘れましたが、そこをクリックしてすぐのアップデートを拒絶していました。 |
今回の旅は私の呼吸の調子が悪く、弾む呼吸に耐えて車から出て行く程には見晴らしのいい天候でもないので、私は車の中で休憩して家内に様子を見に行って貰うことが多くありました。
そこで彼女のコンデジで撮った写真(私が少しいじりましたが)をアップします。
|
雪のある北アルプスを眺めたい…と信州に出かけました。選んだのは塩尻の高ボッチ高原。ついでに松本の芥子坊主農園、アルプス公園、城山公園。
4月の半ば頃…と考えていたのですが、10日間天気予報と自分のスケジュール表とを睨んで宿舎を予約しましたが、予約日が近づくと予報天候が悪化、キャンセルを2度も繰り返し、やっと5月13日14日に落ち着きました。夏日とのことでしたが、晴れていりゃあいいだろうと。しかしアルプスの雪は大分減っているだろうと思われ、もう一つ意気が上がりませ |
|
先日、久しぶりに胃カメラ検査をやりました。
以前は専ら近くの公民館にやってくる市のレントゲン車で胃検診をやっていました。私はバリュームを飲むことには苦痛を感じず、空きっ腹に何でもいいから早く入れたい…との思いが強かったのですが、飲んだ後、あっちを向け!こっちを向け!横を向け(立っている場合も横になっている時も)!残りを飲め!俯せになれ!…とやられると息が弾んで苦しいので、行きつけのクリニックで胃カメラで見て貰うことにしています。
|
昨年のNature誌に低放射線量の人体への影響についての論文が出ました。
低放射線被曝は健康にいいとされるホルミシス効果はないようです。また小出裕章氏(原発のウソの著者)やKarl Z.Morgan氏の主張する、低放射線量の被爆は人体への影響が大幅に増える…との説も間違いのようです。
結局は被爆 |
2002年秋に北海道をウロウロしましたが、その時に羅臼湖トレッキングもやりました。
普通は羅臼峠の駐車場に車をおいて入り口まで3キロ程を歩くのですが、私はもう足に自信がなく、入り口の道路脇に車を駐めました。我々のようにズルイことをしている車が他にも2台ほどありました。他にも自信がないのが来ていると思われます。
秋の冬眠前の熊に出会うと恐ろしい…と聞いているので、家内は熊よけの鈴を付けて行きました。
|
私はTVでニュース以外では登山や旅番組、自然ものを見ています。「さわやか自然百景」もほとんど見ていますが、今回の話題は「にっぽん百名山」と「グレートトラバース」。
私は日本百名山や二百名山に関心をもったこともなく、深田久弥も読んだことはありませんが、出てくるのが私が登ったり、また登ってはいないが知っている山がほとんどなので、楽しんで見ています。「にっぽん百名山」はガイドの案内でゆっくりと景色や植物を見ながら歩いているのを見るのが心地よいです。
|
昔撮ったフィルム写真のデジタル化をやっています。過去の写真は一応プリントしてアルバムに貼り付けてあるのですが、プリントして貼り付けたのは撮ったものの1割くらいのみであり、記念写真的なものが多いです。
スキャンしてると、覚えていない写真が沢山でてきます。
私の残りの人生は縮小して行くだけなので、過去の思い出に生きて行こうとしているのでしょうか。記憶になかった写真を源にして、忘れていた思い出が芋づる的に蘇ってきます。しか |
[ 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 117 ] | ◀▶ |