書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 117 ] | ◀▶ |
昔の写真をデジタル化しています。
ネガフィルムを使っていた頃は、プリントしないと何が写っているのか判らないのでほとんど全部プリントしていました。ポジフィルムを使用した時はプリント代も高いしフイルムから画像が判るので、アルバム用以外にはプリントしませんでした。従ってて撮りっぱなしの写真も多く、スキャンしても時にはどこで撮ったか記憶にない写真も沢山出てきます。
私の気に入った、ここにアップした初めの3枚の写真(2002年撮影) |
ISILによるテロが多発しており、一般のイスラム教徒への圧力が高ま
宗教って自分で私はこの宗教の信者だ…と自分で云えばその信者 になれるのですかね、まさか! 周囲の信者から、彼は宗派の教えに |
10月の半ば頃から顔面神経麻痺に罹っています。顔の左右のバランスがおかしくなりました。右目を閉じるウインクはできるが逆は出できない、口笛を吹こうとすると、突き出した口が右によってヒョットコ面になります。
私は肺気腫になっているので、口すぼめ呼吸をして内圧を高くして空気を吐き出す必要がありますが、空気が口の左端の方から漏れてしまい、息き苦しさを防ぐことが難しくなります。
時々左耳から幻聴が聞こえます。
|
NG氏のアマダブラムの写真を調整して先日アップしました。 http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189779
しかし、まだ不満がありました。晴れた夕空の色まで赤くなってしまったこと、右のやや低い双峰の後の空まで白っぽくなってしまったことです。そこで再挑戦しました。
原画、前回の調整、今回の調整…の順に並べました。 |
将来、世界はイスラム教社会になってしまうか、自然を征服しようとして行き詰まったキリスト教の西欧文明に、自然との共存する日本の森の思想が取って代わるか。サテ…。
…………
エコノミスト竹内宏に「経済学の忘れもの」という著作があります。
経済の本なのに宗教観に溢れています。世界の多くの宗教について自論を展開し、経済に結びつけています。通説なのか彼 |
11月20~21日、開田高原に行ってきました。 … [続きを読む] |
昔の黒白写真の調整は、現像液のメトールとハイドロキノンの割合で硬調にしたり軟調にしたりしていました。感度を上げたい時は市販の増感現像液を使用しました。 カラー化してからは、メーカーによってフィルムの発色に特徴があり、対象によって使い分けていました。 デジタル化してからは、カメラで非常に多くの調整機能が使えるようになりました。しかもパソコンで更に多機能の調整が出来ます。 パソコンでの調整が普通になってきて、デジタル化されたフイルム写真を含めて、撮ったままの写真は作品の単なる材料であって、そこからどう作品化す … [続きを読む] |
KM氏の作品を紹介します。彼は昔は写真もやっていましたが、今は版画です。伊東槃特氏とかに師事しているそうで色んな展示会に出品し、何度も入賞しているそうです。 不思議な縁ですが、高校、大学、更に二つの会社が私と同じです。彼は8年若いので高校・大学では重なりがなく、初めの会社で互いの存在を知りました。 今回を含めて既にアップした作品一覧表他にもND氏の作品一覧もあるのですが、彼の作品にはまだコンクールに応募したり、雑誌に投稿したりする可能性があるものもある…とのことで、残念ながらアップしません。 彼は二つの写真 … [続きを読む] |
[ 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 117 ] | ◀▶ |