1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189779
2015年11月19日(木) 
   昔の黒白写真の調整は、現像液のメトールとハイドロキノンの割合で硬調にしたり軟調にしたりしていました。感度を上げたい時は市販の増感現像液を使用しました。

   カラー化してからは、メーカーによってフィルムの発色に特徴があり、対象によって使い分けていました。

デジタル化してからは、カメラで非常に多くの調整機能が使えるようになりました。しかもパソコンで更に多機能の調整が出来ます。

パソコンでの調整が普通になってきて、デジタル化されたフイルム写真を含めて、撮ったままの写真は作品の単なる材料であって、そこからどう作品化するかが腕のふるいどころ…とまで思えるようになってきました。

フュンフ・イッヒ第8回作品展に出展された、NG氏のアマダブラムの写真(http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189577 )をいじらせて欲しい…とNG氏に伝えたら、メールで送ってくれました。ND氏と私が遊ばせてもらいました。

   送ってもらった原画、ND氏の調整、私の調整の順のアップしました。

   ND氏の調整の考え方は聞いていませんが、私の意図は空を黑に近づけて沈める事、日があたったアマダブラムに赤みを付ける事、右側のやや低い双峰に当たっている光を強調することです。双峰の調整はちょっと丁寧さが足りなかったようですが。またやり直します。

   さて私の意図は如何でしょう。白旗史朗ばりになってはいないでしょうか。、 どれがお好みでしょうか。

閲覧数1,912 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/11/19 06:30
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/11/19 07:14
    mamedaさん
    3番目が好みです。
    次項有
  • 2015/11/19 09:53
    鉛筆コッチさん
    > mamedaさん

    山肌を赤くする時に、ズボラをしたために空まで赤味を帯びてしまいました。双峰付近の空も白くなってしまいました。もっと丁寧な仕事をしたいものです。

    .
    次項有
  • 2015/11/19 07:47
    私も3番目です。
    美しい。
    次項有
  • 2015/11/19 09:47
    鉛筆コッチさん
    > うさきょんさん

    ありがとう御座います。好みが一致して嬉しいです。今度はもっと丁寧にやります。

    .
    次項有
  • 2015/11/19 10:23
    NOSSYさん
    一番目が好みです。さらに双璧の三枚目と組み合わせるといいと思います。
    次項有
  • 2015/11/19 14:53
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん

    そうおっしゃる方が他にもいらっしゃるでしょうね。

    1枚目の空だけを3枚目に貼り付けようかしら…と思っていますが、難しいかも知れません。

    暇な時にゆっくりトライして見ます。

    .
    次項有
  • 2015/11/21 18:40
    アトさん
    新お茶っ人に変わって画像が大きくなりましたので簡単に鮮明な画像が愉しめますね。コッチさんの3枚目が1枚目より鮮明に感じました。
    次項有
  • 2015/11/22 00:32
    鉛筆コッチさん
    > アトさん

    画像が大きくなって、オンラインストレージの必要性が大分減りましたね。

    3枚目にもまだ不満があるので、更に調整するつもりです。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み