書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 ... 117 ] | ◀▶ |
来週初めに会社の同期会が大阪であります。昨年は酸素ボンベを曳いて参加しました。今年も参加する…と幹事に連絡、楽しみにしていました。 年末から10日ほど、入院(多分肺炎だろうとのこと)しましたがもう回復し、医者もしんどくなければ大阪行きも問題なし…と。 もう4週間ほど運動をしていないので、今日は久しぶりにジムに行って…と考えていました。ところが最近のニュースでインフルエンザが大流行だとか。しらべると日本では注意報の所はなくなって、全部警報領域に入っている。特に静岡は最高のランク。 https://nesid3g.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jm ![]() … [続きを読む] |
サンデル教授 の白熱教室にこんなテーマがあったと記憶する。 貴方は今、坂になっている線路の傍らに立っている。 貴方は線路の坂の上から無人トロッコが走ってくることに気づいた。 坂の下の方には5人が線路工事をしている。このままだとその5人はトロッコに轢かれて死ぬことになる。貴方の目の前から線路には分岐がある。切換器を操作することにより、トロッコは分岐した線路の方に走っていき、5人は助かる。ところが分岐線路の先には1人の人が工事をしており、その人が死ぬことになる。 さて貴方は5人を見殺しにするか、切換器を操作して、死な … [続きを読む] |
年末からの10日ほどの入院で、大分体力が落ちたような気がします。 先週末、毎月通っているクリニックの検診日でした。このクリニックは駐車場が100m近く離れており、当日雨も降っていて落ちた体力で酸素ボンベ曳いて休み休み歩くのは億劫だったので、クリニックの玄関前で降りられる様に家内にアッシー君役を依頼しました。 家内の車の助手席に乗る時、私は発進や停止が唐突で私の体が揺れる…と注意することがよくあります。家内はそう云われると緊張して余計スムースに行かなくなる…と返します。今日はお願いして乗せて貰っているので、私は黙っていま … [続きを読む] |
私は信心としての宗教は持っていない(葬祭用には代々決まったのがある)ので、教祖なるものに対する信者の感情は理解していない。 しかし、権力者とか教祖などは風刺の対象になりやすいことは想像に難くない。 風刺漫画は中に持っている矛盾・違和感がおかしみをもたらす。したがって、下品ではない内容であれば、問題ないように思える。対象がキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、仏教であろうと我々の感覚から云えば自由な筈である。対象となった教祖の宗教はいい感じはしないだろうが、普通はテロ攻撃などはしない。ただ過去のシャルリ・エブドの漫画 … [続きを読む] |
知人の顔を思い浮かべながら、私の弔報を受け取った時の反応を想像してみるのも面白いですね。飛び上がって喜んだり、号泣する人はいそうにはないが、人それぞれでしょうね。 年賀状を書くとき、私の弔報を受け取った時の一人一人の反応を想像して見るのも面白そうです。それにより賀状に書く事項が増えるかもしれません。 ざまあ見ろ。 あいつもくたばったか。 清々するね。 うるさいのがいなくなって、私の自由度が増えたね。 世の中が少しはよくなるだろう。 無理して日記にコメントする必要がなくなった。 そんな … [続きを読む] |
ランス・パリの新聞社シャリル・エブドが公開した、預言者ムハンマドを風刺した漫画に対して反撥して、神は偉大なり…と云って押し入ったテロリストが関係者12人を殺害しました。犯人達は「預言者の仇だ」…と叫んで逃走したそうです。 自由主義国家では権力者や、一部の人から尊敬されている人が風刺の対象になることは日常的にあります。イスラム過激派が世界から嫌われる行為を増やすほど、ムハマンドの風刺は当然に増えてくる…と予想されます。今回も初めてではありません。 予言者が本当に偉大であれば、自分が風刺の対象になった…とお怒りになる … [続きを読む] |
年末から10日ほど外泊しました。 |
大義がない…と云われた選挙は終わりました。 首相はアベノミックスの評価を問いたい…との発言をしていたようです。マスコミもあれが争点、これも争点…などと盛り上げていました。 前にも書いたけれど争点って何だろう。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 争いの的になっている主要点。議論や争いの原因になっている重要な点。 選挙の争点とは誰に一票を行使するかを決める、各種問題についての論争だ…と私は思うが、どうもそうではないらしい。 選挙前に行われた各種の世論調査では アベ … [続きを読む] |
わしゃあ大学で経済学の講義には二度ほど出たんやけど、それっきり。単位はとらへんかった。以来経済コンプレックス。株の儲けには関係せえへんけど、世の中に対する私の解釈に瑕疵があるように思へてしゃあない。 今更マルクスの資本論でもないやろうしな‥と思てたら、トマス・ピケティの「21世紀に資本主義」が2013年にフランスで発刊され、その英訳本がアメリカのベストセラーになったそうで、それを読もかしら…と考えたが、私には英語の本は無理。 この12月に日本語訳が発行されたそうやが728頁で5,940円やて。 何年も前に買 … [続きを読む] |
以前にアップした「 50数年前に撮った山里・里山・田舎の風景」 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() の続編の積もりですが、前回より大分魅力に乏しいように思えました 。 私の腕が落ちたか、時代の変化のためにいい対象が減ったせいか。 もう少し熱を入れて探した方がいいのかも知れませんね。 再アップの写真も何枚か含まれています。 . |
[ 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 ... 117 ] | ◀▶ |