1,288万kW/2,050万kW (09/29 06:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=80
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 117 ]
2011年01月14日(金) 
   烏帽子形山392.7m(藤枝市)に登ってきました。車は助宗の標高80m位の所に駐めたので、歩いた標高差は313m。

   積年の喫煙の習慣(しかもヘビー)のために重厚な肺気腫。さらに肺ガンで肺切除。呼吸機能はすっかりダメになっています。医者は酸素吸入の使用を薦めましたが鬱陶しいのでお断り。肺はだめでも呼吸用の筋肉を鍛えることでカバーできるのではなかろうか…と。いじめりゃあヒョッとしてへなへなになった肺も苦し紛れに再生してシャキッとしないかしらん。

   わが家の二階への階段を登るのも息苦しく、階段の上でしばらくヒイヒイやっていますが、そ

閲覧数1270 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/01/14 18:26
公開範囲外部公開
2011年01月12日(水) 
   喜寿になって五十肩に罹ったようです。

   昨秋、格別の切っ掛けもないのに、背中が痛くなりました。 両腕を横に拡げて前に会わせる運動(ペック/リアデルト)で左側の腕に力が入らない。私の車の変速機はマニアルシフトですが、動かす何かの拍子に痛みます。

   整形外科に行ったらX線で調べて、五十肩だとの見立て。治療は暖めと電気マッサージ。後は湿布。

   数年前、重量挙げに挑戦して肘を痛めました。野球肘だかテニス肘だとか。整形外科に何か月か通いましたが治らず、放置しておいたらいつの間にか治りました。今回も一ヶ月ほど通いましたが一向

閲覧数1393 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/01/12 01:38
公開範囲外部公開
2011年01月08日(土) 
  私の身体も命も私のものだ。私が自由に使う。
  どの人間も自由への基本的権利―他人が同じことをする権利を尊重する限りみずからが所有するものを使って、みずからが望むいかなることも行うことが許される権利を有する …自由至上主義(リバタリアニズム)

  功利主義のもとにおいては、多数派の幸福のために少数派が犠牲になることが多い(極端ではあるが「シリーズ②の四人の漂流者」の例を参照)。リバタリアンはそれは正義に反する…と考える。

  自作の自殺装置を開発し、末期病患者の自殺幇助の活動を開始し、世界的に議論を呼んだ,ジャック・ケヴォー

閲覧数792 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/01/08 00:36
公開範囲外部公開
2011年01月04日(火) 
   あけましておめでとうございます。
   昨秋のニュースです。

    発見されたのは三年ほど前で、昨秋に詳細レポートが出た…と云うことのようです。このような宇宙に関する話題は私の理解困難な分野の一つです。

    昔、「不思議の国のトムキンス」なるシリ-ズ本の一部を読んだことがあります。確か光速が非常に遅い世界とか、二次元の世界とかのシリーズがあったように記憶します。それらを読んでも謎が深まるだけで、解けることはありませんでした。

    130億光年向こう…と云えば、宇宙の境界に近いそうだ。宇宙は超光速で拡大している…との聞

閲覧数1318 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/01/04 23:59
公開範囲外部公開
2010年12月31日(金) 
   久しぶりに痛快な本を読みました。

    趙 無眠 著、富坂 聰 和訳「もし、日本が中国に勝っていたら」(如果日本&;&32988;了中国)(

閲覧数746 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/12/31 11:15
公開範囲外部公開
2010年12月29日(水) 
   功利主義は道徳の至高の原理は幸福、即ち苦痛に対する快楽の割合を最大化することである…との考え方である。最大多数の最大幸福が正義とされる。

   お金持ち、たとえばマイクロソフトのビル・ゲイツから100万ドル分捕って、100人の困窮者に1万ドルずつ分配する。ビル・ゲイツはそれポッチのお金では資産が減ったことに気づきもしないだろう。すなわち苦痛もなければ幸福度が減ることもない(どこかの首相は6億円の相続税を払わねばならない程のお金を母親から受けとっていた事に気付かなかった)。一方分け前を貰った100人は狂喜するだろう。功利主義的判断からす

閲覧数768 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/12/29 00:28
公開範囲外部公開
2010年12月25日(土) 
   クリスチャンでもないのに、暇ができるとこんなことをして遊んでいます。無宗教人間も宗教的雰囲気は嫌いではない。

オルゴールの曲はシューベルトのアヴェ・マリア、画像はダヴィンチ、ラファエロ、ブーグローなどです。

http://www.youtube.com/watch?v=


出さないことにした何通かの賀状、やっぱり書いた方がいいかな。

閲覧数580 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/12/25 18:02
公開範囲外部公開
2010年12月25日(土) 
   賀状を交換する相手のかなりの人は何年も顔を合わせることがなかった人達です。 年に一度の意思疎通ですから、決まり文句ではなく、それぞれの相手応じた言葉を交わしたい。

   そこで、彼の過去や最近の状況、思想に関する質問や私の意見を書いたり、彼が関心がある筈の事項に関して自分の状況を報告したりすることになります。

   年に一度位連絡が取れている人への文面は比較的に楽です。日頃或る程度連絡が取れていて、彼の仕事や関心事が判っている場合はそれを思いだし、昨年受けとった賀状には彼の現状が記載されていればそれを見ながら、文を作成して

閲覧数1478 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/12/25 01:32
公開範囲外部公開
2010年12月22日(水) 
   1983年、私は文集「比良」を創刊しました。広告3頁を含めて94頁の小誌です。前年私は会社の労組の研究所支部の教情部長なるものを押しつけられ、逃げ回って写真班、音楽鑑賞班などの部長を引き受けたのですが、逃げ切れませんでした。文集創刊は組合の教情活動の一つとしてその年の我々のテーマとしました。

 表紙にはカビが生えてきていますが…
   

   私は編集長(発行者は支部長、と云っても、彼も副支部長、書記長、代議員議長、私も皆同年配)ですので、討論会をやってその記録を載せたり、家庭訪問をやってそにの記事を載せたりする以外に、支部員の創

閲覧数608 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/12/22 23:52
公開範囲外部公開
2010年12月19日(日) 
   17日、農業個別所得補償の来年度予算を8,000億円とする政府方針が決された。
http://mainichi.jp/life/money/news/20101218k0000m01…1000c.html

   農業の興隆のために8000億円使うことは結構だが、行おうとされている個別補償は全くの無駄遣い。今日の生活の足しにはなっても明日の農業には無益である。

  淺川芳裕氏の意見(日本は世界代5位の農業大国;講談社新書)は参考になる。

    自分の経営する農業の経営黒字化計画を提出させ、必要な融資を行う。目標通り達成したら資金の返却は不要。目標達成時期が遅れたら利子をつけて返却する。遅れれば遅れる程利子は高くなる

閲覧数1528 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/12/19 23:30
公開範囲外部公開
[ 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み