書き込み数は90件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |
新年お食事会のあとウクレレの初練習。松尾先生を囲み定番の「アロハウクレレ」からスタート。3月予定の演奏会にむけ演奏に歌に10人で手慣らし。ストローク奏法の種類を増やし幅広い演奏を目標。曲によって奏法が異なりワンパターンにならないよう工夫も必要。悲しい知らせ、以前一緒に練習していた女性昨年入院、治療の甲斐なく死去された。元気だった時の笑顔が思い出された。 |
私の町内訳00世帯を27日より30日まで「夜回り」日の用心を呼びかけます。子供会の子供達と今年の役員一緒にに実施。最終日に私も参加。遠い昔に夜回りした記憶ありますが、久しぶり。今年役員会で決めたこと「防犯カメラ設置」です。空き巣ねらいの被害もあり、かねてより住民の要望事項でもあったので来年度設置の見通し。1台30万、町内入り口6か所、年間維持費5万円と高額になります。設置のルールなど詳細を3月までに決定。「監視カメラ作動中」が防犯の決め手ですね。 |
町内の子供クリスマス会があるので昨年購入のサンタの衣装とドンキホーテで「髭」を追加、プレゼント手渡しのお手伝い。何歳までサンタの存在を信じるか?興味もあり、夢を壊さないよう変装したつもりでしたが、女児に見破られる始末。不思議そうに見つめる児童もあり更衣室?のトイレで元に戻る。メレマカナの演奏でもサンタの衣装で通す予定。「髭」は歌うのに邪魔な存在ですが。どのアロハシャツにするか考える必要ないのが楽だ。 |
中学校の同窓会に参加。当時の通学路を歩いて自宅、と言っても借家で跡形も無く駐車場になってますが。貧乏長屋はなく立派な建物ばかりで懐かしさと寂しさが混在。そして御所の蛤御門近くのホテルに到着。受付で相手のネームプレートを確認しながら記憶を呼び起こす。先生は生憎不参加でコメント紹介、13名と段々参加人数も減ってきます。名古屋から参加や叡山麓の塔頭の和尚、夫婦でゴルフ、まだ仕事してる人それぞれ。70過ぎて9月に初孫誕生。でも病気の話題が多い。心臓にペースメーカー、胃を切除、親の介護、腰痛などなど。ウクレレ持参で「ふるさと」ほか全員合 … [続きを読む] |
19日、城陽西部デイサービスセンター様訪問。城陽教室の生徒、女性8名、男性は先生含み3名。9日全員練習以来で少し不安。昨日と今朝一通り復習したのですが。控え室で先生が最終確認、ポイントの復習あったので一安心。20名ほどの通所者でお待ちかね。2時半スタート。曲にのって拍子取られる方、マイクで歌われる方、歌詞カード見ずに歌われたのには驚いた。「紅葉」「里の秋」「白いブランコ」「知床旅情」「琵琶湖周航の歌」「瀬戸の花嫁」「いい日旅立ち」など名曲とハワイアン曲を演奏。アンコール「ふるさと」。ビギン、ルンバ、ハワイアンリズム、ローリングなど … [続きを読む] |
9月2、3日いつもの京都駅ビル室町小路広場にてハワイアン演奏&フラがあり私の都合で2日友人を誘い11時過ぎ席に着く。1時間前でもかなり後ろで100均で購入の座布団を出すも周りも結構座布団状の持参は常連。トニーさん由美さんの挨拶で始まりトップは由美さんのウクレレ教室39名のウクレレと歌は基本がしっかりしている。2番目からは「コロヘクラブ」「カウラナ」」のバンド演奏。晴天で澄んだ空も美しい。ただ時折突風に見舞われ帽子被った20人のダンサーの半分が途中帽子飛ばされる始末。でも特に乱れることなく踊り終えられ拍手喝采。可愛い幼児も今回参加 … [続きを読む] |
義母の初盆で6年ぶりに珠数回しに加えて頂した。寺の本堂に20名ほどが輪になり、中央にお坊さん2人の読経で始まり、その後、珠数回しに移る。この1年の間に亡くなられた檀家6家族の幼児から大人までが円座で大きな珠数を順送りして房のある個所で各人額につけ、故人を偲ぶお盆の行事です。私の子供の頃の記憶にない行事ですが義父の初盆で初めて知った行事です。4月に96歳で亡くなった義母との出会い、感謝、思い出が交錯します。珠数回しが終了すると近くの盆踊り会場へ移動、ここでも和尚さんの読経で「ハモハ踊り」が始まる。京都市の無形文化財指定で伝統ある踊 … [続きを読む] |
今年初めて参加したラジオ体操7日(月)雨で中止なった以外は皆勤。4分ほどの体操のため6時30分起床も実行、子どもたち50人ほどで、こちらも元気が頂けます。奥広野あたりでは野犬事件でラジオ体操中止のところも。無事終了し子どもたちには19日の夏祭りで表彰行事が予定されています。勿論大人にはありません。 |
宇治市植物園のたそがれコンサートに出演。昨年に続き松尾先生の教室の生徒15名と先生の「アロハワイキキブリーズ」のメンバーとして2回目。21年続くコンサートで毎年観客席で聞き手でした。「花の広場 水上ステージ」を夢みていました。昨年は無我夢中で演奏、楽譜に専念していました。オープニングの「アロハウクレレ」「フラオマキー」「白いブランコ」「ヘアロハノホノルル」 エンディングは「ハワイアロハ&アロハオエ」の5曲。意識して顔を上げて演奏、歌うこと、歌詞の暗譜に挑戦を回りにも宣言するも頭に入らず。チラリチラリ楽譜を見る始末。右手のストロー … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |