1,459万kW/1,792万kW (09/28 13:45)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=6179&ps=2
■日記の書き込み
書き込み数は193件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 20 ]
2012年06月13日(水) 
田植えも終わりゆっくりと~と思ったら今日は13日。
予てより内山君たちが頑張ってきた
  阪神淡路大震災・東日本大震
   被災現場を聞く・学ぶ・活かす講演会
 12時30分から京都文教大学 G104で
  行われます。

お時間がございましたら是非ご一緒しませんか。
同時にばばぴょん先生のイベントもあるそうです。

閲覧数957 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2012/06/13 07:47
公開範囲外部公開
2012年06月12日(火) 
今年は病み上がり?の団長代理で
息子と一緒に田植えをしました。
やっと、今日で終わりました。
メールも日記も放ったままですみません!

明日からは遊ぶぞ~!!


と、

言う人がありますが
そうは言ってられませんので普通の生活に戻ります♪
今日は雨で冷えました。
自分のメンテナンスもしないとね♪

閲覧数1132 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/06/12 23:42
公開範囲外部公開
2012年05月28日(月) 
まちかどレポーターからも上がっていますが
京都文教大学で6月13日に震災関係の講演会があります。
そのチラシが刷り上がったと学生さんが届けてくれました。

講師は
兵庫県の野島断層保存館の副館長さんと

学生さんたちがボランティアに行かれた
宮城県のお寺の住職さん。

以前にも日記で物資のご協力のお願いをしましたが
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

皆さんにご協力いただいたタオルなども持参して
学生さんたちはこのお寺にボランティアに行かれました。
宮城、岩手、福島とボランティアに行かれた見聞を
地域に伝える意味でも

閲覧数893 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2012/05/28 21:29
公開範囲外部公開
2012年02月12日(日) 
昨日は田んぼのお餅つきに沢山の方が集い
賑やかで和やかな一日を過ごせました。
退院のお気づかいありがとうございました。
また、
早朝の準備から炭山への片付けまで
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

今日も良いお天気でいつもの畑の作業。
昨日、参加してくれた福島の彼女も
少しの時間来てくれました。

バリバリの農家さん。
今日は九条葱の苗付けの指導をしてくれました。

畝作りの早いこと♪
流石のプロ仕様。
福島は農業王国。
安心安全な物作りやグリーンツーリズム、
自然の恵みがいっぱいのところでした。

彼女の得意な作物はトウモロコシ。

閲覧数955 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2012/02/12 21:51
公開範囲外部公開
2011年12月24日(土) 
草木染めで試し染めをした布、もったいないので
簡単リースを作って飾ってます。

緑色のグラデーションは
紫稲を長時間、煮出したもので媒染を2種類
ピンクは紫稲の食酢抽出
ブルーはクサギ。
 


リースの枠に巻き付けて
余ったオーナメントのパーツをつけました。

明後日からは
お正月用にして使います。

ヒノヒカリのお酒販売中
ツァラさんの日記もどうぞ♪

閲覧数1166 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/12/24 11:49
公開範囲外部公開
2011年12月15日(木) 
昨日は文教大学の学生さんのI君が
作業を終えた黄色いハンカチを届けてくれました。
今日はそのCDを院生が届けてくれます。
そこで
朝から200キロのお米を精米し、
福島の相馬に向けて発送の段取りができました。

皆さんと一緒に田植えや収穫を行った
田んぼアートのお米と、
チャリティーイベントや
宇治市内各所イベント会場、
また、遠方でも、
多くの方々が思いを込めてメッセージを書いてくださいました。

皆様のご協力、本当にありがとうございました。


コミュでもお知らせいたしましたが
送り先は
飯館村に隣接した山間部で
水や土地からの放射線量が非常に高く
米の

閲覧数1044 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2011/12/15 12:51
公開範囲外部公開
2011年12月10日(土) 
自分が会員だったことをすっかり忘れていたのですが(笑)
巨椋池で採れたヒノヒカリで日本酒を作っている会があります。
酒米ではないヒノヒカリですが
佐々木酒造さんで作ってもらっていて、
なかなか良さ気な感じに上がってきた
ということです。
年末には限定販売「荒走り」を御分けすることができます。

その中でさらに限定販売20本でラベル思案中。
収益はチャリティーに回します。

今回は伏見に避難されてる方に向けての
暖房器具の支援金に使われます。

しかし寒いですね~。
昨日、息子が来てくれたので
倉庫のヒノヒカリを冷蔵庫に入れる作業に
半日付き合ってまし

閲覧数1043 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/12/10 13:05
公開範囲外部公開
2011年11月13日(日) 
向島ニュータウン秋の祭典では準備、販売とお疲れさまでした。

パネル展示では結いの田の写真と
今まで頂いた黄色いハンカチのメッセージを展示し
多くの方に立ち止まって見ていただけました。

私たちのブースだけではなく
京都文教大学東日本大震災復興プロジェクトブースでも
同じく黄色いハンカチの展示と
メッセージを書いていただくコーナーが設けられ、
そちらでもたくさんのメッセージを頂きました。

今までに頂いたメッセージは
今月いっぱいは地域などで展示し、
来月は、
田んぼアートで収穫したヒノヒカリのお米と共に
福島に届ける予定です。
送り先は義捐金と同じ

閲覧数1181 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2011/11/13 19:54
公開範囲外部公開
2011年11月09日(水) 
皆様のご協力で
チャリティーイベントで集まった
義捐金95357円を
文教大学の先生に託してきました。

義援金について
今回イベントで集まった義援金は、
すべて福島県相馬市で復興支援を行っている
「特定非営利活動法人フー太郎の森基金」に届けます。
一緒に報告会をしてくれた
京都文教大学東日本大震災復興サポートプロジェクト
の学生さんたちもこちらを通して
福島でのボランティアを行ってきました。
皆様のご厚意を有効に使って頂けるようお願いしました。

田んぼアートで収穫したヒノヒカリのお米も
一部はこちらに使う予定です。

引き続きの支援を行っていこう

閲覧数1086 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/11/09 22:43
公開範囲外部公開
2011年10月31日(月) 
2つの収穫祭では
たくさんの方にお世話になりまして
ありがとうございました。

今回は
宇治橋通りの文教大学サテライトキャンパスで
巨椋池や結いの田畑にある稲、蓮、水藍、草木などを使った
結いの田の皆さんの草木染めの作品展示をします。
カブさんのご厚意で葉書絵画展と一緒の展示です。

3週間開催しておりますのでお近くにお越しの際は
どうぞお立ち寄りください。

また、
先日メッセージを書いて頂いた黄色いハンカチの展示と、
引き続きメッセージもお願いしております。

期間
11月1日~11月22日 (月曜日はお休み)

開催時間
  10時~17時
   初

閲覧数1252 カテゴリ日記 コメント21 投稿日時2011/10/31 21:47
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 20 ]
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み