1,152万kW/1,755万kW (05/11 22:30)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=27257&ps=8
■最近の書き込み
書き込み数は133件です。 [ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 14 ]
2021年09月20日(月) 
堂本印象生誕130年「館収蔵の人気投票上位10作品を一堂に!」と銘打って特別企画展が開かれている。
京都観世会館の鏡板の松図が印象作とは知っていたのですが、初めてこの美術館を訪れ作品を全体的に知ることが出来ました。
良い一日となりました。
会期は延長されて11月23日(火・祝)までとなっています。

堂本印象(1891~1975)の美術館。その作風は伝統的な日本画から抽象画に至るまで華麗な変遷をたどり、日本画壇に強烈な刺激を与え続けた。
昭和41年に建てられた美術館は内外装すべてが印象自身の意匠によって彩られている。 (ホームページより引用)

写真は、

閲覧数320 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2021/09/20 17:14
公開範囲外部公開
2021年07月27日(火) 
大久保バイパス、京印青果市場北側のはす田です。
まだつぼみのものも多く、しばらくは楽しめそうです。

閲覧数844 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2021/07/27 09:24
公開範囲外部公開
2021年07月22日(木) 
京都へ出たついでに新町通りの山鉾見物。

技術継承とて後まつりの山鉾も建てられていたが、人出も少なく、祭りの雰囲気もなく寂し気であった。

写真は、八幡山、南観音山、大船鉾

閲覧数764 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2021/07/22 14:08
公開範囲外部公開
2021年06月21日(月) 
今日、6月21日が2021年の夏至に当たると云う。
一年において最も昼の時間が長い(日出4:43、日入:19:14)と云う。

梅雨の最中、これから昼の時間が短くなるのに、
暑くなるのはこれからなのだ。

穏やかな夕日を見ながら、トランペットの音が合うような気がする。
夕焼けに、ほろ酔いの赤い顔も同化して、一日が暮れる。

明日も良い日でありますように!


(写真は、19:04、19:15に撮ったもの)

閲覧数1230 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2021/06/21 19:54
公開範囲外部公開
2021年04月10日(土) 
南山城村農林産物直売所にある桜を紹介します。

場所は、今は163号線を外れましたがJR大河原駅近く、やまなみホールに隣接しています。直売所は季節の野菜、お茶、加工品の食品などが販売されています。

今日は乾燥しいたけを買いました。いずれは茎ワカメと淡竹の佃煮を作る予定です。

閲覧数1221 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2021/04/10 20:13
公開範囲外部公開
2021年04月08日(木) 
4月11日「能」のライブ配信があります。
ご興味があれば下記のプログラム案内からご覧ください。


【春青能】

日時:令和3年4月11日(日) 15時開演

プログラム(添付参照): 「経正」、「弱法師」

情報源:www.touseian.jp/web/

ライブ配信でありますので、4月11日15時からお入りください。
(カメラアングルにより二方向あり)
 https://www.youtube.com/watch?v=Uss2HKLk_9g
 https://www.youtube.com/watch?v=0W8WZO8p7Eo

閲覧数946 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2021/04/08 22:14
公開範囲外部公開
2021年03月27日(土) 
明日は雨という、ちょっと急かされて笠置へ

花はほぼ満開、キャンプ場も多くの人が出ていました。
橋は塗装の全面塗り替えとかで一方通行規制がされてました。

閲覧数581 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2021/03/27 16:29
公開範囲外部公開
2021年03月18日(木) 
今年は開花が早く、京都では3月16日でした(最近10年の平均より10日も早いとか)。
ちなみに、見頃予想は3月25日(満開予想3月26日)~4月1日頃とか。
(ウェザーマップ発表)

今日、京都へ出たついでに六角堂に立ち寄りましたが桜も見頃で、柳の新芽もきれいでした。
また、池坊の「春のいけばな展」が明日3月19日~22日開催とて、境内での展示の準備も進められていました。

閲覧数1023 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2021/03/18 14:05
公開範囲外部公開
2021年01月15日(金) 
今年も立木観音にお参りしてきました。

毎回、階段(約800段と云われる)がどうかと気になるのですが、参道脇に設置されている御詠歌の碑で休みながら、まずまずの感じで登れました。

コロナ禍とて、御朱印の扱いや鐘撞も休止、山上での湯茶の接待もありませんでした。
なまった身体には少しきつい参拝ですが、気持ちは清々しさを覚えます。

閲覧数1318 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2021/01/15 21:23
公開範囲外部公開
2021年01月13日(水) 
久し振りに暖かくなり散歩へ

普段は家の近くの巨椋池干拓地、耕作地が縦横きれいに区画されているのでコース取りが自由に出来る。

今日は地図を見て、一直線に延びている道を選択。
添付の地図上(追記の実線)で約3.4km、スマホの計測で5200歩、40分間となりました。
この道に接して、西小倉コミセン、北小倉小学校、西宇治公園・体育館、京都すばる高校、種智院大学があります。
帰りは、向島から小倉まで電車。

閲覧数979 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2021/01/13 15:32
公開範囲外部公開
[ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 14 ]
■プロフィール
浮き雲さん
[一言]
これからも健康に過ごしたい
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み