書き込み数は207件です。 | [ 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |
冷戦、ベルリンの壁構築は、今や20世紀の過去の出来事となりつつあるが、歴史の中で、思わぬ人間味あふれる闘争があった、という事実を知ることが出来る。 自画像を淡々と描くソ連側のスパイ描写は、ここまで冷静に自己を見つめられることがスパイの理想、ということを示唆すると同時に、スパイと言っても、やはり一人の人間であり、何より人間的な魅力があってこそ、兵器も何も使わない、人間同士のやり取りが生まれる、というわけか。 強固かつ人情味あふれる人間であるが故に、スパイ交換の交渉もスムースに行くかと思えば、ここにベルリンの壁を隔てて取り残され … [続きを読む] |
今日も宇治橋通りは人通りは少なかったものの、会場はほぼ満員の盛況。 レギュラーの演奏のほか、ゲストは腹話術のパフォーマンスで笑いもあり、終始和やかな雰囲気。 肝心の自分の演奏は、今日は何故かセブギターの響きがあまり良くなく、やや演奏しにくかった感じ。 やはり事前に音出しで確認しておく必要もありそう。 他の演奏者からも少し音に関する指摘があり、またPAの専門家のアドバイスも得たほうが良いかもしれない。 当日の様子を何枚かの写真でまとめてみました。 |
だいぶ前にこの本を読んだときは、タイトルから何か猟奇的な事件に関するものかと思って読んだものの、内容は全く違っていたので少し拍子抜けしたのを覚えている。 今思い返せば、戦時中の官憲の横暴さに真っ向から立ち向かった弁護士の記録だったということを良く知るべきだった。 小林桂樹主演で映画にもなったそうだが、DVDは出てないのかな? 確か、かなり昔にたまたまテレビで映画の一部を紹介していて、寒風吹きすさぶ中、墓を掘り起こし、首を切り落としてバケツに入れるシーンを見てすごく衝撃を受けたものだった。 ここまでして警官の暴行を立証しよ … [続きを読む] |
たまたま、同じ時期に公開された映画「ミケランジェロ・プロジェクト」同様、戦時中にナチスドイツに略奪された名画を取り戻す、という内容のドラマだが、アメリカ的娯楽アクションではなく、こちらは真面目なドラマであり、大戦中のユダヤ人虐殺にまつわる暗い過去を一旦は忘れようとしていた女性が、若い弁護士の情熱に励まされて又戦う姿勢を取り戻すという、人間味の溢れる内容で退屈さも感じさせない。 やはりヘレン・ミレンの風格ある演技が見もので、決して強い女性でもなく、現在は穏やかな生活が出来ているのに、暗い過去へ戻るべきか悩む姿が印象的。 この … [続きを読む] |
トルコと言えば、名前は知っていても、あまり馴染みのない国かもしれないが、ヨーロッパとイスラム文化が融合した独自の文化の国で、結構魅力的、というイメージか。 親日的な人が多いとも言われるが、その理由が、過去にこうした出来事があったから、ということをこの映画を通して知るのは良いことだし、逆に、最近になって、このような形で恩返しをしてくれた、という一つの美談は胸を打つのも間違いない。 やや、きれいごとに終始しすぎるような気もしないわけではないが、日本とトルコの友好のための映画ということなら、これも良し。 ついでで、日本人救出の … [続きを読む] |
暖冬と言われるが、ここ数日は寒波でめっきり寒くなった感じ。 この寒い中だが、今日は天気はよく日差しもあるので、ライディングにはちょうど良い感じ。 馬はマーブルで、前に乗った時は駆け足がうまく出てくれなかったが、今日は何とか後になってから、右手前で少しばかり駆け足も維持できた感じ。 手綱を思いっきり前に譲る感じだと、割と駆け足も維持できるようで、少しコツもわかったかな? 原田インストラクターも「前と比べれば駆け足はちゃんと出ていましたね」と言ってくれて、やや進歩も感じられることになった。 日差しがあったせいか、寒い中でも結構汗をかき … [続きを読む] |
日本のシンドラーと言われた杉原千畝を描いた、一つの戦争ドラマだが、監督が日本生まれのアメリカ人で、ハリウッド映画の制作にもいくつか関わってきたチェリン・グラックだけに、これまでの日本映画の戦争ドラマと違い、押しつけがましい演出もなく、どちらかといえば淡々とした描写を中心に、多くのユダヤ人のためにビザ発給を続ける姿が描かれているのが好感が持てる。 また、外交官としてだけでなく、諜報部員としての側面も持っていた、という、これまであまり知られていなかった側面も知ることが出来るところも興味深い。 久しぶりに観ることが出来た中身の濃 … [続きを読む] |
毎月1回のペースでライブをやらせてもらっている、奈良・新大宮のBillyというお店です。 http://homepage2.nifty.com/billy34/ ![]() 今月のライブは、25日のクリスマスの日の夜ですが、今のところ、演奏者は私一人だけです。 飛び入り演奏も受け付けるので、良ければ、演奏しに来てください。 広くてきれいな店で、音響設備もしっかりしています。 マスターも気さくな人ですよ。 |
今月25日、奈良、新大宮のBillyのライブは、また恒例でクリスマス・ソングをギターで演奏しようと思っているが、25日の夜だと一晩遅れになるかな…。 できれば、どこか他のクリスマスの行事で、ギターの演奏の機会があれば良いのだが…。 https://www.youtube.com/watch?v=_e-690Pyi5U ![]() https://www.youtube.com/watch?v=fiH6bdBFy60 ![]() https://www.youtube.com/watch?v=XwRIBpw7EwU ![]() |
[ 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |