書き込み数は277件です。 | [ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 ] | ◀▶ |
万博公園の話題ばかりですみません。 「太陽の塔」の現在の姿です。 昨今話題の「太陽の党」のことではありません。 「太陽の党」は数日で消え去ってしまいましたが、「太陽の塔」は あれから42年たった今もなお元気一杯カクシャクとして我々を 鼓舞してくれています。 この顔を見て皆さん元気を出して下さい。 |
数日前ですが万博公園が7~8分の見頃になりました。 ここのところの雨と冷え込みで一層色づきが鮮やかに なっているのではないかと思われます。 |
「レゴ」で作った世界遺産展 7/22~8/26 堂島リバーフォーラム(中之島)にて開催中 「レゴ」とはプラスチック製組立ブロック(ピース)のことでデンマークの玩具会社の商標名。 世界各国のなじみ深い世界遺産26か所がレゴブロックにより豪華に再現されていました。 特に圧巻だったのはスペインのガウデイの「サグラダファミリア」教会はレゴブロック25,000ピースを使用して現物に忠実に再現されておりひときわの人気を集めていました。 日本の建造物の美しさも再認識することが出来ました。 写真撮影は自由でしたので一部をご紹介致します。 万里の長城 … [続きを読む] |
好天による猛暑と人の混雑で現地には行きませんでしたが、テレビの特等席で「五山送り火」(大文字焼き)を鑑賞しました。 大文字・・・東山如意嶽 妙・・・松ヶ崎西山(万灯籠山) 法・・・松ヶ崎東山(大黒天山) 船形・・・西加茂船山 左大文字・・・大北山 鳥居型・・・嵯峨鳥居本曼茶羅山 |
今日の夕日・・・8月3日(金)晴れ 所要からあわてて帰宅し、日の入りに間に合いました。 好天で遮る雲はありませんでしたが丸く赤い夕日をとらえることはできませんでした。 カラスを画面に収めることが出来ました。 |
今日の夕日 今日は台風が接近しており、雲が多い夕暮れでした。 夕日というよりも雲の形と色の面白さが見られました。 |
ここ2か月間夕日の沈む位置が北に移り、沈み終える場所付近に大きい建物がある為「今日の夕日」シリーズはしばらくお休みしていました。 6月20日頃の最北端から再び南下してきましたので、そろそろ定点撮影を再開したいと思います。 パノラマ全景 沈み点 沈みきる直前(まだ建物にかかってしまう) 沈み切り直前に意地の悪い雲があり夕日を隠してしまった。 |
昨日のなでしこの快勝に続き、サッカー男子が金メダル濃厚とされていたスペインを破った。大金星である。 ツイッターでこの感激をつぶやこうとしたらツイッターがつながらなくなった。NHKニュース24によると、初めてツイッターがダウンする異常事態が発生したようである。 どんな状況でダウンしたのか定かではないが今後インターネット上の大きな問題として色々な観点から議論が起きることと思われます。 それにしてもオリンピック開会式を前にした男女サッカーの好発進は日本選手団全体を確実に勇気づけ、鼓舞する役割を果たすことでしょう。 |
△△様 メールありがとう。 (中略) 鞆の架橋はトンネルで決着したことは良い判断でした。地元方々の生活は不便でしょうが歴史の宝庫に住むにはメリット、デメリットがあることを許容しなければならないのでしょう。 ツェルマットには電気自動車でないと入れないし、ドイツでは爆撃で破壊された建物破片を集めて再建したという。それに比べ福山は城内を駅にしてお掘は埋め尽くし、駅前で発掘されたお堀の船場は埋め戻す。紙と木の街にはヨーロッパの価値観は不似合いでしょうか。 先日行った彦根ではお城を囲む内堀、中堀、外堀、が良い風情でした。城下町でも福山には無 … [続きを読む] |
○○様 前略、すっかりご無沙汰ですがお変わりありませんか。 先週、テレビや新聞で「鞆の浦の景観問題」に関する報道や記事を多く見ました。話題が全国的になっているのに面はゆい気分とちょっぴり誇らしさも感じました。 自分としては、もちろん景観を残してほしいと願いますが、帰省した際、近所の人に話を聞くと多くは埋め立て架橋推進の意見が多く、長年土地に暮らしている人と、故郷を出て外から見る者との場合とでは考え方が違うのだなあと難しさを感じます。 どちらの主張も両立できるような方策で落ち着いてほしいものと願っています。 日経新聞6月23日版、 … [続きを読む] |
[ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 ] | ◀▶ |