| 書き込み数は8件です。 | ◀▶ |
|
「ジョーズ」の大ヒットに便乗し、脚本はそっくりそのままで、舞台を山に移して制作された、典型的な二番煎じ映画。 いかにも低予算な感じだが、これも暇つぶし的には結構楽しめる。 https://www.youtube.com/watch?v=IfXQw-1TeFA |
|
久しぶりに観たスウェーデン映画だが、スウェーデン映画は人間の描き方が上手いことを改めて感じさせられる。 妻に先立たれ、職場も突然クビになり、自棄的になった初老の男と、近所に引っ越してきたイラン人の一家とのやりとりが、時折ユーモアも混ぜながら巧みなテンポで展開し、この中で主人公の人生も回想シーンで振り返りながら、人生、人との出会い、突然降りかかる不幸などを観る側に強く印象付ける演出は見事といった感じ。 外国人移住者やゲイなどの社会的問題なども織り込まれているが、こうしたところはサラリと流す感じで、まずは人間を描くことに専念し、 … [続きを読む] |
|
ジョルジュ・クルーゾーの名作「恐怖の報酬」の、ウイリアム・フリードキン監督によるリメイク版。公開当時はあまり評価されなかったようだが、日本で公開されたのも含め、国際版は政治的な理由でカットされた部分もあったらしい。 完全版で改めて観てみると、登場人物の過去などがもう少し詳しくわかるし、結構緊迫感があって面白い。 再評価されても良いかもしれないし、VHSビデオは発売されていたのだが、DVDはまだ未発売となっている。 正月休みの暇な時に観るのもお勧め。 https://www.youtube.com/watch?v=iLOWT-Fzcdg |
|
今日の馬はインディー。 馬装をしていると、山本インストラクターが「前もって乗っておきます」と言い、結局馬場で交代する形で乗ることに。 下乗りする必要があるくらいなら、少し張りが強いのかな?と思って、今日も拍車なしで乗ってみるが、あにはからんや、終始重たく、少し速足で出たくらいで、今日は駈足も出来ず、不満、不満、不満…。 拍車を付けていれば、もう少し走ってくれたかもしれないが。 乗馬苑に結構前からいる馬でも、たまにしか乗らない状態だと、以前と比べて変わっていることもなかなかわからず、今日はやや慎重になりすぎたようだ。 次回は拍車を付 … [続きを読む] |
|
S・Yairiといえば、かつてはK・Yairiと並んでハンドメイド、セミハンドメイドのギター・ブランドとしてよく知られていたが、S・Yairiは一旦製造をやめた後、中国などで生産された中級のギターを中心に販売するようになり、結構良いものを提供しているらしい。 フィンガーピッキング向けに、カッタウェイのギターでアンプの付いたエレアコは無いかとヤフオクで探していて、手ごろな価格で落札できたのが、S・YairiのYE-50。 ネットで調べても、コストパフォーマンスの高いギターとして結構評価する声が多いようで、以前から気になっていたエレアコ。 インドネシアで製造されている機種 … [続きを読む] |
|
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の監督の甥による作品、ということで少し興味を持って観たのだが、突然の交通事故で逝去した戦場写真家だった母と、回顧展を開こうとする夫、ひきこもり気味の二男、子どもが生まれて新たな生活を始めようとする長男、それぞれの人物像は巧みな描写で描かれているものの、それぞれの接点が曖昧で、さらに母の死に関して何らかの隠された事実があったようながら、これもどうもはっきりしないまま終わる感じで、少しもどかしさが残る。 そもそも誰が主人公なのかもわからない感じで、ストーリーにも一貫性が無いし、テーマが明確でなく、巷の … [続きを読む] |
|
今年最後のミニステージin宇治。 12月なのでクリスマス・ソングを演奏するが、外付けピックアップの一つの問題で、今回も少しノイズに悩まされた感じ。 急遽スタッフがシールドに触れてノイズを消すなどの対処をしてくれたが、前もって音出してみるなどの対策も今後は必要かもしれない。 |
| ◀▶ |