1,457万kW/1,692万kW (10/13 13:00)
86%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=1189321
2015年10月22日(木) 

 何をどう間違ったのか、もしかすると2年程前に、上賀茂神社の伝統的盆踊りの休憩時間にライブでお呼びがかかって演奏させていただいた事からのご縁なのか、この上賀茂神社式年遷宮祭で1時間のライブをさせていただいてきました。

 

 ピンポイント雨男な僕は、天気が気になっていましたが、この沙羅双樹やメイプルの演奏の時だけは雨の記憶がありません。昨今では月に5〜6回ライブをしていると言うのに雨は降ってないのは、他の二人が超強力晴れ男なのかも知れませんww。

 

 出演は3時からの1時間で、それまでは講談の方や、ハーモニカの団体のみなさんやハワイアン等、多種多様な文化的な出演者の皆さんが30分づつ出演されておられるのでリハもありません。

 

 いつものように、早めに到着した上賀茂神社、11時過ぎに到着。他の出演者のステージを観ていたら暑いのなんの、炎天下ですからww。神社の方が、どなたかお手をと声をかけておられるから、ついつい行ってみると、テントを観客席に移す作業。何かとおかげさまで、テント作りはすっかり手慣れていたので少しは力になれたかなぁ〜と自己満足の世界♪

 

 1時を回ると、お腹もすいてきました。そういえば、あの角の丼屋は懐かしい。雪の降る夜、バス停でバスを待っているけれど、20分は来ない、そんな時、ここであったかいうどんを食べて暖をとっていたのを思い出して覗いてみました。流石に28年ぶりに入る店は、変わっているだろうと思っていたけれど、タイムスリップしたみたいに、あの時のままでした。あの頃は、お金がなくて素うどんしか食べれなくて、いつか天丼を食べたいと思っていたのを思い出して大盛りで注文しました。

 

 店主は世代交代をしたみたいでしたが、同じように陽気な店主で、これから式年遷宮でライブだと言うと聴きに来てくれると言うww。まわりのお客さんもみんな、盛り上げてくれて3時に行くからねって言ってくれました。

 

 この後、メンバーと合流して、さだまさかさんから、本日の出演の報酬「上賀茂神社お守り」木製バージョンを渡されたのでした。

いよいよ本番

 

 太陽の熱で弦が伸びてチューニングが変わるから、本番中直したり、ちょっと失敗もありましたが、緊張の中、まずまずかなと、自分に今回は甘い点数ww

 

 あぁ〜音楽って本当に良いですね♪

 

 


閲覧数1,568 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/10/22 06:27
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/10/22 17:22
    スマカさん
    本日はお日柄もよろしく~♪♪・・(昨日だったでしようか?)


    最高のシチュエーション!京都に生まれて良かったですね☆☆

    さだまさかさんも気持ち良さそうに、歌っておられます~♪♪

    神社やお寺は、なかなかの音響だったんでは?

    しかし~本当に音楽をされてる方は、年をとらないって言うか、若若しい~ですね~!楽しそうなのが何より~~☆☆
    夜にゆっくり聴かせて頂きます~~☆
    次項有
  • 2015/10/22 20:46
    korochanさん
    おお~いつでした?
    私、20日に行ってたんです。
    式年遷宮のライブがあってました。
    観れたのは、3時半位からでしたが・・・いろんなパホーマンスがあって、楽しかったですが・・・
    観てた中で、メンバー紹介で、「上田先生」というのがあったのですが・・・あの上田先生ですよね??
    次項有
  • 2015/10/23 00:34
    スマカさん
    コメントありがとうございます♪

    本当に、お日柄が良く、ライブは趣味と割り切って、会社を休んでまではやらないと思っていたのですが、こんなに光栄な時は二度とないと、後悔しないように思い切って出演させていただきました。ww

     そうなんですよ、さだまさかさんは、練習とはぜんぜん違う声量で唄うから、僕もセーブせずに気持ち良く唄えてPAも専門家と言う事で安心して唄えました(^0^)

     昨年は、さだまさかさんの喉の調子がずっと悪くて心配していましたが、喉が治って、今年は月に5〜6回沙羅双樹かメイプルでの出演になってしまって、忙しくも楽しい時間が増えてきました。

     失敗も多々ある演奏でしたが、チューニングが太陽の熱で下がるマンドリンを必死でチョーキングして引っ張り上げながら正しい音に近づけて、かなり指が辛かったのが、後のギターにも影響しています。

     それでも、満足な演奏だったと思います。ゆっくり聴いてやってください。ありがとうございます♪
    次項有
  • 2015/10/23 01:14
    korochanさん
    コメントありがとうございます♪

    おお、1日違いの20日に行かれましたか。残念です。

    たくさんのパフォーマーが、次々と出演できるだけの調整を、かなり以前から準備を進めてこられたそうです。
    僕らも、メイプルなのか沙羅双樹なのか、ベースのKさんの都合がわからず、それでも対応してくださってスタッフ、特にPAの方々には感謝でした。

    20日のプログラムは持ってなくて、もしかしたらそうかも知れませんね。日本全国で次々と展開されておられる上田先生、こたつねこさんに、繋げてもらった縁があります。大切にしたいですね♪
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
サイちゃんさん
[一言]