1,432万kW/2,326万kW (07/05 02:10)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1097595
2014年03月08日(土) 
 ICTを活用して地域社会の「人のつながり」を作り、強化することで
地域社会の活性化を目指す「地域SNS」の取り組みは2004年末に
熊本県八代市で始まり全国に拡大しました。お茶っ人は2006年11月開始で
今年で8年になります。

  地域SNS全国フォーラムは地域SNSの運営や参加などに関心をもつ人々が
全国から集まり、情報交換や交流をするイベントとして平成19年8月から年2回のペースで開催しています。第4回地域SNS全国フォーラムは宇治市の生涯学習センターと文教大学で開催されました。

 「地域SNS全国フォーラム旗」は2007年8月、第1回フォーラムが神戸市で開催されたときに地域SNS「お茶っ人」のメンバーが作り、第12回まで12ケ所を廻ってきました。

 3月15日に「第13回地域SNS全国フォーラムin東京」が開催されますが、それに先立って「地域SNS全国フォーラム旗」の修復を行いました。多くのお茶っ人さんが宇治市福祉会館に集まり、修復作業をしました。

 お茶っ人のガンガンがいっぱいでアップできないので、
 写真12枚をfacebookにアップしました。
 写真は公開しています。

https://www.facebook.com/akiko.murakami.712

写真をクリックして大きな画像でご覧ください。

from あきこ



閲覧数1,845 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/03/08 11:56
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/03/08 13:24
    のあさん
    おつかれさまでした、フェイスブックで拝見しました。
    次項有
  • 2014/03/08 16:51
    鉛筆あきこさん
    のあさん

    コメントをありがとうございます。
    早いものでお茶っ人が生まれて8年になります。
    これからも地域SNSお茶っ人がICTでコミュニケーションの輪を広げ明るいまちづくりに貢献できるためのツールとなるように、NPO法人宇治大好きネットがしっかりと管理・運営していかねばならないと思っています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み