1,656万kW/2,233万kW (09/26 20:10)
74%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1120238
2014年07月08日(火) 
リンゴジャムを作りました。
ただでさえ、うっとうしい日なのに、リンゴをグツグツ煮詰めていた午後の家の中は、まるでサウナでした。作り始めてから反省したけど、もう遅い。汗だくで耐えておりました。

何だって今ごろ、季節外れのリンゴかというと、実は材料のリンゴを買ったのは去年の11月でした。それから8か月間、リンゴは焼酎に漬かっていました。果実酒です。リンゴ酒から引き上げたリンゴを捨てるに惜しいので、切り刻んで煮詰めてジャムにしました。



できあがって味見してみると、これが旨い!普通に作ったリンゴジャムよりまろやかでうま味があります。もちろんアルコールは飛んでいますが、ほんのりリンゴ酒の香りが残っています。

汗をかいた甲斐がありました。努力は報われるものです。

さて、そのあと夕食の卓についてびっくり。
私の知らぬ間に、リンゴジャムが肉じゃがに入っています。



リンゴも驚いたでしょうね。長期間アルコールに漬けられたかと思えば、鍋でグツグツ煮詰められ、最後は肉じゃがですから。南極料理人並みの使い回し術です。もっとも、南極料理人は肉じゃがの残りを翌日のコロッケに変身させますが、我が家の肉じゃがはすっかり平らげられてしまったので、リンゴの第4の人生はありません。

それはさておき、機会があれば作ってみてください、リンゴ酒ジャム。
ただし、リンゴを買ってからジャムになるまでに8か月かかります。

閲覧数1,118 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/07/08 21:37
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/07/09 23:58
    楽しみが沢山ありますね~、8か月ですか。
    私には無理ジャムりじゃあ。
    次項有
  • 2014/07/10 00:25
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    エゴコロさん

    ジャムはあくまでも副産物。メインはお酒です。
    一昨年は梅酒をつくりました。
    去年は気づいたら梅の季節が過ぎてしまったので、秋になってからリンゴを漬けました。

    3日でできるお手軽果実酒もありますよ。
    先日は コーヒー酒をつくってみました。これがなかなかいけます。
    次項有
  • 2014/07/20 00:18
    わさびさん
    私も夏はブラックベリー酒を作ります。
    家で育てているので実はタダです(笑)

    種が固くて取りだした実をジャムにしても気になって・・・。
    結局捨ててしまいます。
    今年は時間をかけて濾してジャムにしようかと思っています。

    りんごを肉じゃがに?驚きました。

    以前、酸味の多いコーヒー豆を購入してしまって(苦手)コーヒー酒を作った事があります。
    ミルクと混ぜて飲むといくらでも飲めますね♪

    お茶っ人さん達で自作のお酒を持ち寄って、味比べをしてみたいですね。

    飲んでしまってもうなくなりましたが、昨年末には頂いたレモンでレモン酒も作りました(作り過ぎ?飲みすぎ?)
    次項有
  • 2014/07/20 08:56
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    わさびさん

    お酒に漬けるほどブラックベリーができるんですか…いいですね。

    私はまだ、果実酒の初心者です。母からもらった梅酒を飲み終わった後、
    自分で梅酒をつくったのが最初で、去年のリンゴ酒が2回目です。
    インターネットにはいろいろな果実酒レシピが載っているので、試してみたいと思っています。興味があるのはゴーヤとプルーン。プルーンはドライでもできるそうです。

    コーヒー酒は1度つくりました。牛乳で割ると、カルーアミルクと同じ味ですね。
    3日でできるというのがいいです。飲みたいときにすぐできます。

    我が家の南極料理人とは長年のつきあいですが(笑)、創作料理が得意です。
    この料理にそれ入れるか!?…みたいな。もうずいぶん慣れましたが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み